牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

山古志角突きで闘う意味を考える、他、闘牛場見学

昨日の小千谷の角突きで闘牛の“なんたるか”なんとなく判った気がしたのだけど、闘牛ばかり見ていると観光出来ないので翌日の旧山古志村開催はドウしよう?って協議をしながら午前中は10年前の中越地震の爪痕?巡りや栃尾のあぶらげなんかを食べにウロウロ‥ …

小千谷角突き2014初場所

近頃“無形文化財”的なモノに興味が出て来て一層の爺婆化の進むボク等だけど、昨夏に新潟方面で見掛けた闘牛のポスターが気になっていて、昨秋から機会を狙っていたけどなかなか出掛けられなくて‥ 調べたら、5月3日に小千谷、5月4、5日に山古志と、丁度いいの…

2014’祢津東町歌舞伎

昨年から楽しみにしていた旧東部町祢津東町の歌舞伎公演‥ 朝からバタバタ準備して、家から裏山をの峠を越えて旧真田町経由で現地着です。 祢津小学校の校庭の臨時駐車場に誘導されてそこから徒歩です。開演30分ほど前なのにまばらな人出ですな‥ 祢津住吉神社…

菊屋稲荷の白檀で香りを考える‥

雪がまだ解けていない頃に自転車で市役所に行く機会があったので寄ってみた。 見れば見るほど不思議な社ですな‥。来春も福だるま貰いに来なくちゃ お参りを済ませて、目的はこの祠の横の香木ですな‥ なんとなくこのままでもスゥゥっとした香り? 『シンパク…

『鼻顔稲荷神社』~佐久市

助役サマの実家に新年の挨拶に向かう時に『鼻顔稲荷神社』ってヘンテコな道路表示を見掛けた。 義母に聞いたら、なかなか由緒のある神社で初午祭りは盛大だそうな‥ 京都の清水寺みたいな舞台の上にある不思議な神社ってコトで、チョッと興味深々‥ だもんで、…

真島の桑

日曜日には更にリンゴを戴きに助役サマの友人宅に向かう‥ 長野市の区画整理されていない集落の道は、その成り立ちが田んぼの畦道がそのまま舗装された様な‥ 軽トラがやっと通れる位の幅しかなくて、決して表通りに面していない家屋は建替えが出来ない‥ リン…

嵯峨野竹林、異国のヒトの黒山の小径

川下りのFRP製の和船を下船して昼飯までが自由時間なので、近所の竹林の小径 船の上は結構寒かったけど、陸に上がったらヒトだらけ‥ 折角なので野宮神社経由で竹林の小径に向かう‥ けど、ヒトヒトヒト‥ソレも異国の東洋人だらけ‥ イヤイヤ、ヒトヒトヒト‥…

トロッコ列車&保津川下り

3年前に下調べをしないで遊びに行った京都で助役サマが乗りたいって言っていたトロッコ&保津川下り 紅葉の秋に行くコトになってチョッと嬉しい‥ 早朝のトロッコ嵐山駅を出発。結構混んでますな。通路にまでヒトが立って向こうが見えないよ‥ ドウも上流向き…

京都市東山区高台寺の『屋根付き橋』

3年前の2010年の5月連休以来の京都です。メンバーは誰でもいいけど‥秋の京都は初めてかな‥ 紅葉の名所と言うコトで東山の高台寺にやって来たし‥ 小堀遠州作の庭園の観月台書院と開山堂を結ぶ屋根つき廊の途中にある「観月台」から北政所は亡き秀吉をしのびな…

中山道と御牧原

一昨年あたりに助役サマの妹さんの家から帰長する時に通ったぬけ道?なんだけど、なんだか台地の中にクネクネと道が走り見晴らしはいいみたいだし(日没後通過)溜池が沢山あるみたいだし、「不思議なトコだなぁ~今度歩きに来てみるかい?」ってハナシをして…

安曇野観光草競馬(予選のみ)

今年は春から長野県内の『観光競馬』を廻っている。5月末の大町観光草競馬と8月上旬の高ボッチ高原観光草競馬と、ここ安積野市穂高牧の観光草競馬、来月は旧望月町の『望月駒の里競馬大会』がある。来月も行くかなぁ~? チョッと前までは長野→安曇野松本方…

旧穂高町牧の屋根付き橋『微妙橋』

この週末は前職場のあった北安曇郡旧穂高町に用事があったので出掛けました。 チョッと早く着いたので、ライフワーク?の一環である『屋根付き橋』巡りの発端になった満願寺の微妙橋に寄ってみた。 前回来たのは、なんとなく昼休みに昼寝場所を探してまだ行…

祢津歌舞伎舞台

これまた我が家から助役サマの御実家に向かう道沿いに気になる看板がある‥。 なにやら"歌舞伎舞台”って書いてあるし‥。 歌舞伎好きの助役サマも気になって居た様で、時間があったので寄ってみた。 上信越道の東部湯の丸ICのチョッと北側、開通時はPAだけ…

稲倉棚田あたり

我が家から助役サマの実家に向かう時に通る道からいつもチラリ‥って見える棚田。 前にも寄ったコトはあるけど、時間があったので寄ってみた‥ 東屋or四阿があって、よそ者welcomeな感じですな‥ ココの棚田はオーナー制になっているのか、出資者の名前が書いて…

東海道『関宿』&旧友の工房

今年の5月連休の帰路‥桜井市の長谷寺を後にしてR25の名阪国道を東進して‥ まだ午前中なので三重県は亀山市の旧東海道の『関宿』って“重伝建”に寄ってみた。 東海道五十三次の47番目の宿場。古代からの交通の要衝で「伊勢鈴鹿関」が置かれた。 江戸時代に…

長谷寺の牡丹

あまりネタが無いので5月連休の紀伊半島行脚の続きです。 宇陀松山の街並みをチョロっと歩いて、 往路から助役さまが、桜井市の長谷寺に寄ってぼたん園を観に行きたいっ!って言っていたけど寄らなかったので、復路に寄るコトに‥ 助役サマの友人で関西出身…

上越市板倉区國川地滑り跡地&他

去年の上越市板倉区の地滑りは記憶に新しいが、やっと時間があったので寄ってみた。 【資料】2012'上越市板倉区國川地滑り総括 上越市板倉区国川地内で発生した地すべりについて 北陸道を北からやって来たので上越インターで下車してバイパスを走り田園地帯…

粟島浦2nd③

粟島2nd②のつづき‥ 早々に昇天してたけど、深夜起き上がって助役サマを引き連れて夜空の観察に‥ だけど、湿度が高くて全然ダメ‥ 陽が昇ってからは、待ちに待った『ワッパ飯』ですな‥ 他の民宿も集まって来て石を焼いて準備をしてますな。 一緒に魚を串刺しで…

粟島浦村2nd②

粟島浦村①のつづき‥ 夕飯を腹いっぱい食べ、部屋に戻ってエアコンにあたって布団に横になっていたら、既に午前様‥ やっと外が涼しくなって来ていた様なので、夜空を眺めに港に出た‥。 助役サマも誘ったけど「パ‥ス‥」とのコト‥ おおっ~さすが、離島の夜空‥…

粟島浦村2nd①

離島って定義は良く判らないけど、そもそも本土が島なんだから離島って言っても良く判らないけど‥ 佐渡や‥う~ん‥あんまり大きいと離島感が薄れるよね‥ 2年前の飛島の時には、なんとも虻(アブ)が全島的に大発生しており、ゆっくり出来ない感があったし、離…

高ボッチ高原&牛伏寺断層+α

競馬場を後にして‥。トイレついでに『高ボッチ高原自然保護センター』に寄ってみる。駐車場では塩尻市の職員が勝手悪く駐車場の誘導をしていて列になってます。センターでは市から委託されたヒトが自然の解説?をしてくれる‥。 駐車場から北を見ると、塩尻市…

秩父往還栃本関&滝沢ダム

三峰神社からは無料になったかつての有料道路を降りて秩父湖へ‥ こんなにこの道路は細かっただろうか?大洞川は何回か釣りにも沢登にも来ているし‥ 積雪時に亀になって焦ったコトもあったな‥。秩父湖はこれまた小さい‥ ソレにダム湖の周辺道路特有の峡細交互…

大日向山太陽寺宿坊泊《その2/2》

太陽寺宿坊泊《その1/2》のつづき‥ さて、夕食が終われば‥次々と風呂(24時間風呂?の露天風呂)に自由に入って‥。風呂は1箇所なので男女が交互?に入らねばならない?せめて『入浴中』『空』の札に『男子』及び『女子』が入浴中って表示があれば、同性同士で…

三峰神社再々参拝

三峰時神社は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)&伊弉册尊(いざなみのみこと)を祀る神社です。 『天瓊を以て滄海を探る』で有名な、天の橋に立って矛で日本列島を作ったっていうアレ‥。 ドウなんだろうねェ~ あと有名なトコで日本武尊ですか‥。12代景行天皇の皇…

大日向山太陽寺宿坊泊《その1/2》

助役サマと共同生活を始めてからは、毎年実両親を招いて宿泊会をして疲れ切って貰い帰玉して貰っていたけど‥毎年あの手この手でおもてなしに頭をひねるんだけど‥ 今年は、善光寺か戸隠の宿坊辺りでドウかな?って調べていたけど、さすがに実両親もお歳で新幹…

パレオEXP(秩父鉄道SL):2nd

前回(3年前)は実家から秩父方面に向かっていたら、前方に噴煙が見えて来て‥「なんだありゃ?」って思いつつ車で走っていたら、併走する秩父鉄道を走る蒸気機関車に追いついてビックリしたし‥ 今年は助役サマが天然氷を食べたいのを優先していたら、食べ終わ…

宇陀松山

今年の5月連休のつづきです‥ 奈良県の宇陀市松山の街並みを歩いて来ました。 周囲を吉野山地、竜門山地、大和高原などの山々に囲まれていたけど、京都や奈良と伊勢をつなぐ交通の要衝だったことから、古くから中央の影響を受けながら発達して来たとのコト‥…

西天竜幹線水路②

●木ノ下17号 ●木ノ下号外 ●木ノ下18号 ●木ノ下19号甲 ●木ノ下号外 ●久保19号乙 ●久保20号 ●塩ノ井21号 ●大泉21号乙 ●大泉号外 ●塩ノ井号外 ●大泉号外 ●北殿22号 ●大泉23号 ●大泉24号 ●大泉25号乙 ●大泉ゲート他 ●田端29号 ●田端30…

西天竜幹線水路①

【全図】青:西天竜幹線水路 赤:歩き行程 ウォーキングを兼ねて伊那の天竜川右岸の『西天竜幹線水路』に沿って円形分水塔を探しながら歩いて来た。ヒトによっては「円筒分水工」って呼ぶらしいけどどっちでもいい‥ どうせ歩くなら、田んぼにガンガン引水し…

『稲村の火』の里を検証‥

『稲村の火』は、和歌山のハナシとは知っていたけど、湯浅町の隣の広川町のハナシだとは案内所でパンフレットを貰って初めて知りました。だもんで、湯浅町を午前中散策した足で午後に広川町の『稲村の火の館』に行って見聞を広めるコトに‥。 『稲村の火の館…