牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

中山道と御牧原

 一昨年あたりに助役サマの妹さんの家から帰長する時に通ったぬけ道?なんだけど、なんだか台地の中にクネクネと道が走り見晴らしはいいみたいだし(日没後通過)溜池が沢山あるみたいだし、「不思議なトコだなぁ~今度歩きに来てみるかい?」ってハナシをしていたんだけど、助役サマは「この辺りは御牧原(みまきはら)って言うんだよぉ」って‥

 望月の草競馬会場への往路でも走ったけど、復路でも再度探検してみる。地籍的には上田市小諸市佐久市の境界辺りになり、世間的?観光的には“御牧原=小諸市”ってイメージが植えつけられている様だ。

その御牧原の南端部は中山道が通過している。
イメージ 1 イメージ 2
草競馬会場から旧国道の対岸に登ると、ソコは中山道の難所?『瓜生坂』って呼ばれているとのコト。

イメージ 11何やらこの辺りは中山道制定以前の律令時代から“東山道”として制定されていたとのコト‥。かつての街道筋の賑わいは何処へ‥?
河運の千曲川沿いの北国街道に沿って信越線本線が引かれ、国道18号、上信越自動車道とすっかり幹線が移動してしまっている‥。

イメージ 3 イメージ 4
せっかくなんで、車を置いて歩いてみます。しっとりと落ち葉の敷き詰められた街道筋は気持ちいい

イメージ 5 イメージ 6
瓜生坂から望月にかけては、“双体道祖神”が数多く残されているとのコト。いい雰囲気です。
「落ち葉を踏みながら明るくなった落葉樹林の中の中山道を歩くのもいいモノだね‥」
って助役サマに言うと、「とうとう趣味が老人だね‥」と一蹴されてしまいました‥

さて、御牧原です‥
イメージ 7
開けた土地は先代から農業を続ける人達の集落が構成されているけど、南側の山林地帯は部分的に不便が苦にならない人達が別荘地として住み着いている人も居るみたい。
ボクはどうも隣家との距離が話し声聴こえるくらいではヤダけど、見渡しても誰の家もない状況じゃ、強盗や凶悪犯に惨殺されても誰も気がつかないし、チョッと怖いと思っているし‥

イメージ 8
こんな。浅間山から湯の丸高原、菅平高原まで見渡せるのは台地の北端の方かな?
“見渡せる”ってコトは‥“冬の季節風”の風当たりが強いってコト‥。なんとも‥?

帰宅後にもう少し調べてみました。
イメージ 9『御牧原』は奈良時代末に馬を朝廷に献ずる勅旨牧(御料牧場)が甲斐・武蔵・上野・信濃の四か国寺に置かれたそうです。信濃国には最も多い16牧があり、その代表が『望月の駒』だったとのこと。

勅旨牧(御料牧場)は信濃(16ヶ所)・甲斐(穂坂牧、真衣野牧、柏前牧の3ヶ所)・上野(9ヶ所)・武蔵(石川牧・小川牧・由比牧・立野牧の4ヶ所)の計4ヶ国に設置されたという‥。
なるほど、長野県に草競馬大会が4箇所も開催されているのもこの関連ですな。あと馬肉‥。

御料牧場って言えば新東京?成田国際空港の造成される前の三里塚と呼ばれた土地が御料牧場だったと聞いたけど、那須の方に移転になったんだっけ?
当の御牧原はあまり家畜の香りはしないけどな‥
以前遊びに行った、宮崎は都城郊外とかの方がさすが和牛の産地とのコトで家畜臭かったな‥
あとは、ボクの実家の北の方の花園インター当たりとか‥養豚盛んだし‥

イメージ 10御牧原って、チョッと大げさだけどこんな感じ‥
八ヶ岳の火山の裾野を千曲川と鹿曲(かくま)川が侵食したんかね?
流入河川や湧水がなければ溜池が多くなる訳ですな‥
ギアナ高地みたい?

【イラストは佐久地方事務所から転載】