天気予報が大袈裟なコトを言い始めてかれこれ10年くらいは経つだろうか?連休とかの前だと不要不急とか、燃料はあるか?過疎地でも雪掻きは2人以上で‥とか‥無理なコトを平然と羅列している。 まぁ、寒波なんて大したことないだろ‥って思ってたら、確かに急に…
NHKの速報では、さいたま市って書いてあったし、なんで『MAERSK』の大きなコンテナが住宅地に‥ってヘリの映像見てたけど、駐車場を突っ切って突っ込んだんだね‥ 歩道橋を越えた辺りから中央分離帯を越えて駐車場を越えてゴルフ練習場横の住宅まで一直線だっ…
昨夜1月20日夜に有形文化財に指定された蔵造に店舗の閉店作業をしていた従業員から火災の連絡があり、消火作業が行われたとのコト‥。 季節風も強くなく隣接する長屋を焼いて消火されたらしい。上空からの映像が翌日昼のニュースで流れていた。 『一番街』と…
1月12日午後4時頃、薄暗くなりはじめていた?そんな頃、下校途中の小2の女児が踏切内で3両編成の列車と接触し死亡した事故。 目撃者が居るというし、幾ら長野県が田舎でも国道19号近くの踏切なら停車車両がドライブレコーダーを装備していなかったのだろう…
小正月に正月飾りとかを燃やす行事だけど、長野市郊外の辺りだとダルマを串刺しにして火炙りにするのが良く目立つ。書初めの用紙を燃やして高く上がると書が上達するという‥コトらしい‥。 ボクもこの辺りに越して来た最初は近くの学校のグランドでやる行事に…
2023年1月2日20時過ぎに一家4人乗った軽自動車が脇道から普通?乗用車に左後方の燃料タンク口辺りを当てられ転倒して炎上。そのまま家族4人が焼死及び中毒死した事故。「運転手は1本道だと思った‥」と言っているらしい。ドライブレコーダー以外は誰も見てい…
※2022年末の推移あらら‥32人/日?死亡‥なのに基本的な感染対策ってだけでいいの?それしかないの‥? - 牛歩村日記? Like a snail's pace? 一昨年から引き続きコロナ禍だけど、巷では3年ぶりの行動制限のないお正月だったとのコト‥。聞けば親族でも家族ごと…
2022年大晦日未明に鶴岡市西目地区だけど、特徴的な地形なので直ぐ場所が判った‥ 鳥海山を遠望できる海岸線からは山を挟んで少し離れてるけど‥ 崩れた斜面に住宅とか家屋がへばり付いている。 南斜面で日当たりはいいのかな‥ あらら‥かなり削った造成地なん…
NHKのニュースで朝から犬吠埼での初日の出を見に集まる人達の様子と初日の出を映していた。離島と島しょ部と山や展望施設を除いた平地で一番早い日の出とのコト‥ ふ~ん‥朝と昼と夜と‥って同じ映像を見せられて‥みんなが見てるトコより灯台のある岬部の方が…
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いしたします。穏やかな朝を迎えることが出来ました。今年は良い年になりますように‥しなくちゃね‥(ΦωΦ) 燐家の向こうの山並みからの日の出実際は7時50分くらいかな?地平線換算だと長野は6時59分で方位…
《近所の郵便局に行ったコト》 年賀状と言う習わしもこの脱紙媒体時代に早く卒業をしたいのだけど、ボクの大嫌いな集団圧力で今年もボクと助役サマ併せて70枚ほど制作。ボクとしてはインクジェットのプリンターなど年にこの時しか触らない様なモノで、全くを…
降ったり舞ったりしても積もることなんて‥ないのかな?って思ってたけど、14センチ積もったとのコト‥。高知県民のタイヤは冬タイヤに履き替えたりするのだろうか?って思ったけど、ドウなんだろ‥ 明け方の赤外線ひまわり雲映像。 半島から筋状の雲が、関門海…
去年辺りからかなり見掛けるようになった気象新語のJPCZ(日本海寒気団主束帯)だけど、去年から出現した状況じゃなくて日本海が出来て北朝鮮の白頭山が噴火か隆起かして出来た頃からずっと続いているし、ソレを言ったら昔は日本海側と言えば二階の窓から電線…
週の半ばでは土曜に降る降る言ってたのに‥なんだかズレて日曜と月曜が崩れるとか‥ドウなのかな?JPCZ (Japan-sea Polar airmass Convergence Zone)って言う『日本海寒帯気団収束帯』って風の流れで降雪し易いとか‥ まぁ、シーズン初めは用心した方がいいよね…
朝、水道が出なくて‥アレっと思ったら‥凍結‥ 急いで家の外に設置されてる水回りの凍結防止帯のコンセントを挿入する。まぁ、すぐ溶けるでないけど、朝使用する湯くらいは既にポットに充填してあるし‥。 今朝は冷えたしとうとうこの季節か‥って感じ‥。 震災後…
寒くなって来たね‥ 朝は畑もモノトーンがかっているし 陽が当たると鮮やかな色に変わるけど、足元が緩んで靴底が汚れるんだよね‥ 戦争仕掛けている国も、受けて戦ってる国も寒くて冷たくて泥が凍ったり溶けたりぐちゃぐちゃになったりして、大変だよね‥。こ…
せいぜい週に10人程度の死亡者だった長野県だけど、週末に一気に32人死亡とのコト‥基礎疾患があって65歳以上だから順番的にしょうがないって言う様なNHK報道‥。 かつては火曜と金曜日にのみ明らかになって発表してた死亡者だけど、流石の30人越えじゃ発表せ…
天気予報じゃ北陸から長野県北部は曇り予報だったのでガッカリしてたけど、午後から夕方には雲がおおかたけど、夜には晴れた。良かった‥ 夕飯食べたり風呂入ったり‥合間でチラチラ屋外に出て観察した。スマホのカメラじゃこの程度だけど、双眼鏡で観察してた…
韓国じゃ大勢の人が圧死したというハロウィンというお祭り。テレビじゃ10人/㎡って、しきりに言ってるけど朝の通勤ラッシュの電車なんてもう20年以上乗ってないけど、毎朝それに近いモノがあるのに‥。地方のヒトは満員電車なんて知らないのだろうけど、チョ…
助役サマが、実家に行ってくると言うので土産に‥って落花生がまだ早そうだけど掘って良さそうなら持って行って貰おうと‥試し掘りをした。 以前育てていた『オオマサリ』って言うか大きな落花生は少し残ってたので植えて、残りは通常の大きさの落花生を春に植…
9月末に少し風邪気味になって、グズグズしてたんでランニングはほぼ1カ月ぶりだけど、走らないうちに2kgほど増量してしまうし、筋力も落ち捲った様子。久々に辺りを走ると、いろいろ食べ物が実っていて目移りがするけど、銀杏のマッピングはしてなかったので…
10月6日にチョッと寒かった時に準備していたけど‥ 10月20日朝は寒くて初めてストーブを点けた。汚いままだったので、夜になる前に芯を削ったり手入れをして夜は鍋を温めたり初湯たんぽを準備したり‥。 ウチには2台のアラジンブルーフレームがあるのだけれど…
今年はカボチャが豊作だったんで、両実家とか‥持って行ってもいいかな?なんて思っていたけど、大変な事態になって急遽取りやめとした。その訳とは‥ ソウ言えば去年も居たような気がしたけど、カボチャの内部を虫が食べていた。まぁ甘くて美味しいのだから、…
カラッと晴れた秋の日に‥ん?キンモクセイが香り始めた‥。 何年か前に助役サマが貰って来た苗木かな?って庭のを見たけど特に花は確認できないけど‥近所のヤツだな‥ 一昔前は『トイレの香り』って言われてたけど‥仄かに香るくらいがいいよね‥ 昔『桂花陳酒』…
スーパーで旬を感じることって、鮮魚と果物の売り場くらいかな?って思ってたけど、野菜売り場で『ビーツ』を見かけて購入してみる。なんに使うんだろう‥?って思ってたけど、聞けば『ボルシチ』がいいという‥。だもんで調べて作ってみた。 牛肉の細切れは豚…
2週続けて台風がやって来たけど、毎度『数多の水源の山々に‥』護られて‥左程風は強くはなく、雨も周囲の山々で落とされてそれ程のことではなかった‥かな? 畑の野菜はなるべく全て食べ尽くそうと‥尽力してるんだけど、夏野菜がそろそろ終了して来て葉っぱの…
今週は台風15号とのコト‥フィリピン語で『タラス』だって‥。日本は新年から数字で台風○号って言うけど、アジア名って言うのがあって必ずかっこ書きになっているけど‥ 台風のアジア名の付け方 台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、北西太…
急に寒くなって来たので助役サマのリクエストもあり、コタツをセッティングした。 2021年は10月13日、2020年は10月4日って感じ‥。電気代も値上がりしてるから勿体ないね‥。記録を見ると10月中旬にはストーブの点火になるみたい‥。 こたつ布団はまだマキシマ…
台風14号が列島の東シナ海から日本海沿岸を舐めるように三陸方面に抜けて、列島の多くの地域には南風が吹き込み季節外れの暑さを感じていたら、予報通り一過後に北風が吹き込んで肌寒く‥ 『三連休は大荒れ』『観測史上最大』『記憶にある中で最大』とか色々…
恐怖の10日間が始まる‥。運転しないで過ごすのが良し‥ 春と秋にある交通安全運動は日にち固定で、春が4月6日から15日で、秋が9月21から30日って、曜日とか祝祭日とか関係ないのが面白い‥。 それにしても主催は内閣府なんだね‥。ソレで政府の一部の…