メディアの取り上げるニュースで、毎日の最高気温等があるけど、気象庁発表の数字をただ広報するだけで一喜一憂していて、なんともレベルが低い。数字に同期して街の声を駅とか噴水に群がる母子辺りの映像とか‥。
いまひとつ考えて欲しいが、アメダスの数値と街の声の採取位置での気温はかなり違うだろう‥。かつてアメダス『館林』の設置位置が駐車場に挟まれたようなアスファルトの輻射熱の影響をかなり受ける位置にあって、移動させたとか話もあるし。
アメダスの設置してある都市の熊谷とか多治見とか‟町興し”なのかイロイロイベント立ち上げたり‥しているけど、アメダスのない都市でももっと暑かったり寒かったり‥って、餃子消費量の総務省調査みたいにサンプル抽出する都市以外は全く面白くもなんともない‥みたいな‥
だもんで、アメダスの設置場所は接近する機会があれば現況視察をしておこうと‥。そうするとニュースで名前がピックアップした時になんとなく景色が見えて来る‥って『聞けば見えて来る』現象かな‥
今回はアメダス桐生の近くに行ったので寄ってみた‥。市営の陸上競技場の駐車場に車を停めて‥スタスタ‥隣である。隣の高校にここに駐車して通勤する教員が結構いるね‥。学校の駐車場が狭いのかな?
アメダス設置場所は自治体の水道局敷地が多いかも‥芝が張ってあって具合がいいのかな?




まぁ、いいんじゃないかな‥?
7時の方向に『アメダス観測点桐生』もあるけど、誤植かな?ナンだろ‥
アメダス地点を地図から探す - 日本気象協会 tenki.jp