北関東に用事があって用事を済ませて帰宅途中のハナシ‥。
4年ほど前にNHK教育だったと思うけど、『幸せのプリン』って趣味番組をシリーズでやっていて、その3回目で登場したのが『パンプキンプディング』だった‥カラメルを自在に操り‥云々かな?
料理研究家の男性が教わるのが栃木県桐生市のフランス菓子工房オーナーの三宅新さん‥。なんでまたかなり郊外のパテシエさんだな‥って思ってたけど、その後カボチャの収穫と同時に何回か作り続けて来たけど、いつかはモノホンを食べなきゃって思ってたら、今回のルートにかなり近くて寄って来た‥。


渡良瀬川の右岸にある旧道沿いにあるお店で、その一角だけが異国の様な‥


あるある‥ホールはいい値段だ‥。他のケーキも8分の1サイズを3種ほど購入‥。マダムと直弟子さんみたいな若者が店を回している‥。以前テレビで見てそのやり方で作って食べてるコトとこれから長野に帰るコトを伝えて購入‥。会計を済ましてショーケースを見ていたら「携帯の御使用は‥云々」って書いてあるぞ‥どういう意味だろう?カメラはいいけど、携帯電話はダメなのかな?既に撮っちゃったものはまぁスル~と言うコトで‥
向かいが食肉屋さんで気になったけど小売りをやっている様な窓口もないし‥
残念‥だけど帰宅です‥(ΦωΦ)
持ち帰り箱のイラストが可愛い(ΦωΦ)
フランス菓子ミヤケ - ケーキ・洋菓子専門店・ギフト通信販売 <群馬・桐生>
【参考】放送を視聴した有志のヒトがまとめたサイト‥
【過去のカボチャプリン】
【追記】
さて、「心の師匠」には「こころの師匠」と「ココロの師匠」の3つがあると思う。その前に、そもそも「師匠」と「心の師匠」の違いとは‥ナンだろう‥で検索‥
直接の教えは受けないが、密かに先生だと考えて尊敬し、模範として学ぶこと
→『私淑(ししゅく)』⇔『直弟子』→師から直接の教えを受けたすべての弟子
なるほどね‥
漢字、ひらがな、カタカナじゃドウだろ‥まぁなんとなくかな‥(ΦωΦ)