牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

長谷寺の牡丹

あまりネタが無いので5月連休の紀伊半島行脚の続きです。
宇陀松山の街並みをチョロっと歩いて、
往路から助役さまが、桜井市長谷寺に寄ってぼたん園を観に行きたいっ!って言っていたけど寄らなかったので、復路に寄るコトに‥
助役サマの友人で関西出身のヒトに「是非行って来て‥」って言われているので「寄ってくれなきゃ、もう弁当は作らないっ!」っていつもの兵糧攻め作戦ですな‥
ナニやらかなり混むらしいので、早朝狙いです。ボクだってそれなりにルートは考えているんです‥
ナニセ遠出はいつも“激混み時”だもんで裏をかかなきゃなりませぬ‥

スムーズに長谷寺の参道をのぼり、近そうな民間(普通の民家)駐車場に入る。料金徴収のヒトも早起きで御苦労様ですな‥

観光客もチラホラ‥。早く入場すれば意外と入場料も免除‥ってトコも良くあるのだけど、坊さんも早起きで不可‥。最近は諦めがいいのでサクサク支払って入場ですな‥

イメージ 1 イメージ 2

イメージ 3長谷寺の総門の仁王門をくぐります。
明治27年の再建だそうな‥
長谷寺」額字は、後陽成天皇の御宸筆とのコト‥。
天子の自筆ってコトらしい。
門をくぐって階段を登ると、さっそく回廊です。

イメージ 4
階段の回廊なんで『登廊(のぼりろう)』って言うのだそうな‥
平安時代に造られたモノで、百八間、三九九段、上中下の三廊に分かれてるそうなんだけど、下中廊は明治27年の再建だそうな‥。明治27年にナニがあったのかね?

イメージ 5
ぼたんが有名で、丁度5月連休は花期とも重なり大変な賑わいになるそうな‥

イメージ 6 イメージ 8
ボクの故郷にもぼたん園は多いけど、時期が違うもんね‥

イメージ 7
たくさんのアマチュアCマンがバシャバシャ写真を撮ってますな。

イメージ 11 イメージ 10
上方から大勢のヒトのお経が聞えてきます。西洋モノに例えてはイケナイだろうケド、讃美歌の様な‥
ENIGMAのGREGORIAN CHANTの様な‥朝の爽やかな空気の中で凛としたお経が聞えてなんだか神々しい‥?

イメージ 9ん?終わったと思ったら、パタパタと大勢のお坊さん?雲水って言った方がいいのかな?駆け下りて来て通り過ぎます。

イメージ 12
登廊が終わると本堂が現われます。ココで朝の読経が行われていたんだな‥

イメージ 13
床も磨き込まれていますな‥

イメージ 19 イメージ 20
まずは参拝です。お賽銭は入場料が高かったので控えめですね‥

イメージ 14
本堂の舞台に出てみます。

イメージ 17 イメージ 15
京都の清水よりも高いかも‥こっちの方が断然見晴らし意が良いね‥

イメージ 16
助役サマならこの舞台でヨガの舞でもしたいトコですな‥。端で独自に読経しているヒトも居ます

イメージ 21 イメージ 22
一時は散っていた雲水さん達も掃除にかかってます。

イメージ 23
他にもウロウロしてみます

イメージ 25 イメージ 26

イメージ 27新緑が気持ちいいね。
檀家さんの寄進が多いのかアチコチで改修工事が行われている様子。
相手さんは無税の宗教法人だけれど、工事代金の消費税は払わねばなりませんな‥

イメージ 18 イメージ 29
五重塔やら本坊やらのあまり人影のない方面もくまなく探索です。
ぼたんだらけですが、他の季節は他の花が準備されていて、一斉に咲くようですな‥

イメージ 24 イメージ 28
砂紋もいち早く入場して堪能します。

イメージ 30長谷寺から降りて、参道を冷やかします。
下からブンブンと聞えていた音は、エンジンブロアーで落ち葉を集めているようですな‥。
御苦労様です‥

イメージ 32 イメージ 31
参道では“草餅”が有名らしくて、ソコココで蒸かしています。チョッとづつ戴いて大満足です。
あとはなんだか
そうそう、五月と言えば筍ですな‥。今日は最終日なんで生ものの土産も解禁です。
助役サマは行きに見掛けた筍の屋台までスタコラ歩いて行きましたが、「高い高いっ!」って文句を言ってます。“みかじめ料”が上乗せされているから当然ですな‥

イメージ 33チャンと妻の要求も果たして、一路長野ですな‥。
室生寺も近かったけど、コッチは次回です‥
【資料】 大和國長谷寺(はせでら)