牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

中央水路in奈良県大和郡山市

イメージ 14今年は中央道を中京方面に南下が2回目‥
恵那山トンネルの天井版が落ちないかビクビクしながら通過し、伊勢湾岸からR25名阪国道を走って奈良県内に‥
9年前にはじめて連休を山関係以外で過ごすコトとなった時もこの道で、当時世界遺産に登録されていたかな?熊野界隈に行ったのもこの道だったな‥
結構空いてて、すんなり大和郡山市内へ‥
桜井市長谷寺にボタンを見に行きたい‥
って聞いていたけど、なんだかチョッと変更してます‥。

大和郡山市に来たのはココのトコ追い求めている歴史的『中央水路』を視察する為‥
確か紺屋町だったよな‥ってナビに住所入力して、近寄ったらすぐ分かった。車を停めて散策‥
イメージ 1 イメージ 2
まずは東端まで‥。水路は結構深いけど、ココで紺屋町の名の由来の染物洗いをやっていたのか?
水量が減ったのか?道路改良で地盤を持ち上げているのか‥?

イメージ 3 イメージ 4
大和郡山でも最古の町屋らしい藍染め商奥野家を再生した箱本館『紺屋』という資料館があり、。
ここでは、藍染め体験とか何処でもやっている様なプログラムが用意されている様子‥。
箱本とは自治組織のコトで、運営を十三町の当番制でおこない、当番の町は特許状の入った朱印箱を置き「箱本」と染め抜いた小旗を立てて、一ヶ月全町の治安・消火・伝馬の役をこなしたとのコト‥
大和郡山と言えば金魚生産を山形の庄内金魚と二分すると言われているし‥
江戸時代から武士の副業として金魚の養殖が盛んで、輸出もされている。市内は郊外まで養殖池が点在する。今回見落としたけど、環濠集落(かんごうしゅうらく)って言う周囲に堀をめぐらせた集落があったそうな‥。チャンと調べてから行けばいいのに‥。助役サマにいつも指摘される様に、走りながら(行ってから)混み具合と天気で目的地を随時変更して‥。ボクもお天気オトコ‥ 助役サマ→怒りっ!
イメージ 5 イメージ 6
あみやげ処こくちやは、文字通り金魚関係のお土産処兼金魚すくい道場を開催してます。店の横のスペースで随時開催‥。それも一枚50円‥ 即参戦です

イメージ 7 イメージ 8
子供も大人も仲良く参戦してます。店の女将にルールをいろいろ聞いて‥。いざっ!
あらら‥助役サマはサウスポーだけど、関係ないね‥        あららもう穴

イメージ 9 イメージ 10
ボクも記憶のあるうちにはあんまりやったコトなかったけど‥ そんなに難しくないけど‥

イメージ 11 イメージ 12
一般客が立ち入れないゾーンの金魚は道場専用の生きのいい?金魚が泳いでいる‥
兵(つわもの)達の戦い状況も見てみたいモノ‥ 
って動画検索したけど、それ程目を見張るようではないね‥容器を水面に浮かせているってコトくらいかな?

イメージ 13 イメージ 15
こっちは西端ですこっちの上流に郡山城があって、チョロチョロ水が流れてきます。もっと流れが太くないと染物の洗浄なんか出来ないよね‥?まぁ昔はチョッと違うんだろうけど‥
ちなみに一方通行になっていないのか、乗用車の通行時にこんな状況になったりもしちゃいます‥
結構歩いてて危ないとも言えますな‥

蓋をするか暗渠にするって都市計画上は安直だけど、歩行者を中央に一段低くしたトコ歩かせるとか‥
昔みたいに土木コンサルとかに勤めていれば提案出来たのに‥ネ。

イメージ 16近所には法隆寺なんかあります。
地図でも判るように池がたくさんあって金魚やら淡水魚の生産が盛んになってます。
が、後継者不足で宅地になっていく模様‥

イメージ 17一直線の中央水路です。
昔の地図を見れば、ウチの近所の道と同じく殆どの道が中央水路を持っていたと思えるんだけど‥
でも、チョッと夜の照明とか気を付けないと‥
かなり危ないかも‥

【参考資料】 大阪ハムレットの中央水路
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gyuuhomura/20010101/20010101000020.jpg
助役サマのライブラリー(蔵書)で以前見つけた大和郡山にまつわる短編集ですな‥