旧宅も神代断層地震以降解体されてしまい足を延ばすこともさっぱりになったかな?年一のリンゴ運搬で通りかかるだけ‥。ここ数年はインバウンドって言うの?外国のヒトが白馬の方も多いらしく、ニセコ同様投資やら地上げ屋ら‥賑やからしい‥。昭和末期にも『スキーよりミッキー!』ってCMもあったくらいスキーが流行って、民宿を営んでいたウチは食堂まで客を寝かせたりで、結構バブルで子供を大学に進学させられた経営者も多かったみたい‥。
建設業界では、オリンピックか‟死なない程度な災害”ってって言うんだけど、神代断層地震って死亡者出なかったんだよねぇ~確か‥。平成7年の小谷村の水害の時も死亡者居なかったんだよね‥。

久々の定位置‥。この日記の前半の多くの日記の舞台はココの定位置からの景色‥まさにこの写真の左端を今回の断層が走って居るんだよね‥
ソウソウ、この小堰堤の落ち込みの段差はそもそも断層の利用したようなモノ‥。後ろの護岸もボロボロに崩れていたけど、すっかり復旧された‥。右の橋は山からウチ辺りにゾロゾロと野生動物を横断させていた結界の赤坂橋‥。いいトコだったね‥。
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com
gyuuhomura3.hatenablog.com