29日からチョッとづつ植えたり撒いたりしているんだけど、なんとか終了‥


苗はナス科かな?ミニと中玉トマトと千両ナス、ピーマン、しし唐、唐辛子、ズッキーニ、ゴーヤ、キュウリ‥ってトコ。


久々にジャンボ落花生を撒いてみる。チロ雄くんんが応援に来てくれた‥。


モロヘイヤ、オカヒジキ、オクラは採取種を撒いてみる‥。流行りの種子法違反?今年の配列はこんな感じ‥。
周囲が宅地開発されてしまい、来年は東からの貴重な朝日が差さなくなるみたい‥。せっかく2年前に汗した排水溝も宅地の造成で埋められてしまう‥。一応ジャヤガ芋以外は転作しているのだけど‥ジャヤガ芋は石灰の大量投入でなんとか輪作が出来るかどうか?ドウだろう?
下記は去年の配列
昨シーズンの総括‥
- 大玉トマトは育たない。
- ズッキーニは育たない。
- 昨年からの持ち越しの豆類は大した収量がない‥。
- ジャガイモはソコソコ‥。今年はドウか?
- 葉物は虫がついてドウも駄目‥
- 根物は土が悪くてダメ‥
- せいぜいナス科の一部でお茶を濁す程度‥。
少し時間の無駄なのか少しでも自給はいいことなのか?スーパーで買うよりもトマトが腹いっぱい食べられるってトコかな?沢山採れればいろいろ考えて保存したり、食べ方を工夫したり、そこらへんは楽しい‥。買ってまで作らないってコトはよくあるモノ‥。作業をしながらラジオを聴いているのも、まぁいい時間かな?
ソウいえば助役サマは畑に出て来なくなったね‥
アレコレ村長に指図されるのが嫌みたい‥
助役サマの方が先に畑を借りたんでしょ?何年前だ?
そうらしいけど、村長も仕事柄命令口調だからアタマに来るんじゃない?
どっちもどっちだね‥二人でやってもひとりでやってもそれ程変わらないみたいだよ‥
なだめたり、励ましたりとかない分集中出来るみたいだよ‥どうせラジオ聴いているんだし‥