牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

恵方巻

先週末に吹雪の中採取した岩海苔だけど、海苔漉き&乾燥させてドウやって食べようかと思案していたら‥
あったあった『恵方巻』‥ちょうど今週末が節分だし♪

チョッと調べる‥
起源の一つに江戸末から明治初期に、大阪船場の商人が商売繁盛の祈願事として始まったとの説と、秀吉の家臣が、偶々節分の前日に巻き寿司を食べて出陣し、大勝利を収めたとの説。

73年から大阪海苔問屋協同組合が作製したポスターを寿司屋らが店頭に貼り出し、販促キャンペーンで広められ、翌74年に大阪で海苔店経営者等が海苔の需要拡大を狙いと節分のイベントで海苔巻きの早食い競争をはじめ、77年に道頓堀で行った海苔の販売促進行事等が契機で復活したらしい。

89年に広島のセブンイレブンの発案で販売を開始しヒット商品となり西日本で販売を経て、98年に全国販売を開始しこれを受けてローソンも01年、ファミマで03年より開始して現在に至る。
かなり加熱した販売合戦と言った印象‥。
まぁ特に海苔巻きが好きでなくても、コンビニに当日入って売っていたら「買ってみようかな?」
って感じじゃないのかなぁ~。確か、コンパス入りとかロールケーキを恵方巻と称した便乗まであった様な‥
食べるにあたって色々ルールがあるのも、話題になって流行った要因になるかもしれない‥
恵方巻はひとりづつ準備
「福を巻き込む巻き寿司なので、縁を切らない様包丁を入れずに丸まま1本‥
○七福神にあやかり7種類の具
「通常は“かんぴょう”“キュウリ”“椎茸”“伊達巻”“うなぎ”“でんぶ”等」との事
○恵方を向く
「その年の歳徳神の方角で、その年の最も良いとされる方角」
西暦の末尾が『4,9→東北東』『0,5→西南西』『1,6→南南東』『2,7→北北西』『3,8→南南東』
○願い事をしながら、黙々と最後まで食べる
「しゃべると運が逃げるので、食べ終わるまで絶対に口をきいてはいけない」

さて、乾燥させた岩海苔を巻簾からバリバリ剥がす。先週は雪が多かったので初日だけ天日に晒したものの、後は部屋干し‥。干し○○ってバイタミンDが多いって言うけど、日光で何で?
乗りもソウなのかなぁ~?
イメージ 1 イメージ 2
バリバリ!と岩海苔を剥がす!破かないように!          生きている海苔はこんな色です^^
BlackPapaerってよりは“紫”ですな‥。僕が思うに『海苔って焼くまで生きているのでは‥?』って思っている。クマムシみたいに条件が揃うと生き返る‥  どうかな?

イメージ 3 イメージ 4
素早く焼く‥。しっかし、今日日の海苔は殆んどと言っていい程“焼海苔”ばかりだ。
色はこんなに変わる。左が海苔で、右が海苔ですな。色の変わる瞬間がまた綺麗です‥(^ω^)

イメージ 5 イメージ 6
7種類の具を巻く‥                         せっせっ!まきまき‥

イメージ 7 イメージ 8
ぎゅうぎゅう‥                           出来上がり‥(o^-')b

イメージ 9 イメージ 10
室内でも良かったのかも知れないけど、外に出て方角を確かめて‥    黙々と食べる。
身振りで『醤油取って来て!』とか言いながら、海苔に砂が混ざっていてジャリジャリッ!って、今度は採取の方法を変えなくちゃ‥
え~と、願い事したかな?食べる前は色々考えていたんだけど‥
岩海苔を有効活用出来て良かった(o^-')b   【参考資料】海苔JAPAN
http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=1205573