牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

知多半島の岩海苔

3月21日に潮干狩りに行った時の土産話はまだある。
アサリ、マテ貝、常滑焼、火球‥
一度出掛けたらただでは帰って来ない^^

何よりも一番の大収穫はアサリでもなく“岩海苔”だった‥

干潮2時間前の某潮干狩り場所は風が強くて肌寒かった‥
なんでヤッケを着ていたのだけど、そのうち白熱(潮干狩りに)して来て熱くなったので背中の荷物をブロックの護岸に降ろして脱ごうとすると‥
イメージ 1イメージ 2
ん?こ、これは!
岩海苔ではないか!
早速助役を呼び採取開始!
イメージ 3イメージ 4
この黒っぽいのが岩海苔‥
途中の常滑焼の散歩道でお弁当を食べ尽くしていたので腹が減って、手当たり次第に岩海苔を食べる
美味しい!ほのかな塩味がなんともいける!
イメージ 5イメージ 6
近くを歩く子供も、不思議そうに僕らの行動を横目で見て行った。
しまった!ライバルが増える!って思っていたら、遠くで弟使って採取を始めてた。
で、ジプロック(大)に1杯採取。
帰りに駐車場の親爺達に「あの、海草は海苔じゃないの?」って聞いた。ら、
「さぁ、知らね‥」
どうも、漁師ではないらしい‥。この時期だけ現金を稼いでいるだけで、海のウの字も知らないのだろう。ラッキー!また来年も来て岩海苔も採るぞー!!