七尾湾の牡蠣を堪能したら早々に南下して、今夜のお宿の五箇山の相倉集落へ向かう。
ガソリンを給油しようと昨日からタイミングを見ているんだけど、長野県よりは安いものの能登方面は金沢市内より高くなってしまいズルズルと走っていたけどなんとか高岡市郊外で断念して給油する。
ガソリンを給油しようと昨日からタイミングを見ているんだけど、長野県よりは安いものの能登方面は金沢市内より高くなってしまいズルズルと走っていたけどなんとか高岡市郊外で断念して給油する。
2008年(平成20年)に前線開通した東海北陸自動車道に高岡~福光まで乗る‥
高速道路が出来たと言っても片側1車線の急いでいるヒトにはイライラするよね‥
五箇山ICもあるんだけど、相倉集落はかなり戻るコトになるしトンネルばかりでツマラナイし、崩落したらヤなのでR304で山越えをする。
高速道路が出来たと言っても片側1車線の急いでいるヒトにはイライラするよね‥
五箇山ICもあるんだけど、相倉集落はかなり戻るコトになるしトンネルばかりでツマラナイし、崩落したらヤなのでR304で山越えをする。
城門の彫刻も緻密です。このくたびれた木地の色が何ともいいですな‥
なにやら建替え若しくは修復工事の最中で本堂には行けないみたいだけど、内部に潜入‥
冷たい廊下を歩くと、奥の間では法要をしている声が聞こえる
ぐるっとひと回りして出て来ました。大きな建物で圧倒されました。
【参考記事】 林道温泉2007