牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

駅館(やっかん)川の天然アオノリ漁のお手伝いしてみたい‥大分県宇佐市

 以前というかこの日記を書き始めた初期の2008年年始に、通り掛かった冬の荒狂う日本海で岩海苔を採取する機会に恵まれてソレを食べてから、天然海苔に目が無くなって盲目状態のボクだけど‥その後いい年して潮干狩りに行くようになったら潮干狩り場≠海苔養殖場であることに気付き管理しているのも海苔漁協であるコトに納得する‥。その後四万十川の河口のアオノリ採取場をやら河口域と十六島湾の岩海苔採取場の既得権の死守する様子を見て『なるほど山と海と一体化した産物であるもの‥』って言いながら一番海苔には手が出ないので有明海苔でも一番安いモノを選んで食べている始末‥

 この季節は汽水域のアオノリ漁が各地で解禁されて、メディアのカレンダー記事って毎年の風物詩って紙面を埋める記事に使われ、それらの漁の初日にはあたかも活気がある様な様子に映るかんじ‥。でも、出荷600㎏でキロ1萬円ならザッと30人位の組合員が居るとして‥ん~20万くらいか‥大したことないな‥まぁ、コレだけじゃ孫にお小遣い集られたらすぐ無くなっちゃうよね‥ってお金の計算ばかりしてもしょうがない‥

f:id:gyuuhomura:20220127100617p:plain

f:id:gyuuhomura:20220127100655p:plain
f:id:gyuuhomura:20220127100733p:plain

f:id:gyuuhomura:20220127100824p:plain

f:id:gyuuhomura:20220127100920p:plain
f:id:gyuuhomura:20220127100759p:plain

f:id:gyuuhomura:20220127101032p:plain

f:id:gyuuhomura:20220127100948p:plain
f:id:gyuuhomura:20220127101008p:plain

f:id:gyuuhomura:20220127101032p:plain

冬の風物詩「駅館川のアオノリ漁」 大分・宇佐市(フジテレビ系(FNN))

収穫で600㎏じゃなくて乾燥した状態の出荷重量で600㎏でキロ1萬円ってコトだよね‥

f:id:gyuuhomura:20220127101824p:plain

f:id:gyuuhomura:20220127102032p:plain
f:id:gyuuhomura:20220127102210p:plain

おいおい‥あまり欲張ると浸水するぞっ!  すべて動力なしの舟で静かでいいね‥

伝統の青のり漁始まる 宇佐市の駅館川|NHK 大分県のニュース

 カレンダー記事の取材にはローカルメディアが和気藹々と「寒いねぇ~」「NHKさんはまた異動?」とか慣れ親しんで隙間記事を取材している姿が目に浮かびます‥。フリーのアマチュアカメラおじさんとかも混ぜて貰えるのかな?ボクなんかが入り込んで、漁組の高齢化と地域の既得権を支える意義とか聞き込みしてたら煙たがれるんだろうな‥。市政とか県政とか官邸とか記者クラブって既得権の中にフリーのヒトが入っていろいろ知りたいことを聞き取りするって、ローカルにしてもメディアでぬくぬくコタツ記事書いてるサラリーマンにしたら邪魔なんだろうな‥。「場の雰囲気が悪くなる‥」とか「アイツにはクルマ停めさせるな‥」とか‥。なんか瞑想しているね‥

 さて、GoogleMap上でチョッと押さえておくと‥f:id:gyuuhomura:20220127103055p:plain

ドウも駅館川の河口から3番目の橋の下流側右岸辺りみたい‥

f:id:gyuuhomura:20220127103213p:plain

橋の上から見ると不自然な中州上の砂州があるけど、天然アオノリの漁場保護の為?

f:id:gyuuhomura:20220127112009p:plain   上空から見ると上流側にも漁場の方向に河川の流れを集める様な河床の掘削跡がみられるし、既得権者たる漁組に多大な配慮しながらの護岸工事他が行われているのかな?

 しっかし、橋梁の名前って地理院地図にしてもGoogleMapにしても明記されていないんだよね‥交差点名とか路線名はあるにしても橋梁名って生活に必要ないのかな?

f:id:gyuuhomura:20220127111807p:plain
f:id:gyuuhomura:20220127111741p:plain

だもんで、StreetViewで拡大して親柱の銘版を判別することになる‥。『駅館大橋』それにしても『駅館』って‥ナニ?

駅館の名は宇佐八幡宮に向かう宇佐使うさのつかいなどの宿所となった館=駅館に由来する。 とのコト‥

宇佐八幡宮と言えば全国八幡宮社の総本宮とのコト‥全国に関連社が約44,000社あるとか‥。最初の非常事態宣言か何かの時に当時の有名な首相夫人が参拝したとかで更に有名になった‥アソコ‥。「いい土地ですから進めて下さい‥」って‥
f:id:gyuuhomura:20220127102352p:plain長洲河川漁業協同組合「青のり」出荷報告(平成30年3月7日)/宇佐市

  『6次化』って平成の頃に持て囃された言い方で、生産者(1次)が、加工(2次)や販売(3次)に取組んで、中間の業者を省いて所得の向上を目指す‥って能書きだけどね‥。第一次産業には定年がないって言うけど、揃いも揃って後期高齢者さん揃い‥。近所のリンゴ畑の先輩も言っていたけど、定年で新しく親の後を継いでリンゴの世話を始める60過ぎの人達も親世代からは「若い衆」ってコトになる‥。でも、船上の作業とかなかなか海苔も重そうだし、河川を取り巻く環境も厳しいだろうし、こういった河川の水質を厳しく監視する既得権集団がないと上流にナニを流されるか?メガソーラーとかで濁水が流入するとかいろいろあるだろうから、金を生む産業って大切にしないとイケナイなぁ~って‥

海苔ってシーズンに何回か収穫されるらしいけど、なんと言っても一番海苔が段違いで美味しいらしいね‥値段も目ん玉飛び出るくらいだけど‥

昔は贈り物って言ったら海苔が多かったけどね‥このウチではたまに手巻き寿司やってるけど東海地方の最大手”浜乙女”の格安海苔を好んでいるみたいだね‥

前に四万十川の河口の店で高級スジアオノリ買っていたけど、結局勿体なくて食べれなくて今でも乾物の引き出しにしまってあるみたいだよ‥香りが大切なのに本末転倒だよね‥知らんけど‥

日本のヒトは海苔を消化できるらしいけど、外国人のたぶん西洋のヒトは消化する酵素って持ち合わせてないとか‥よく聴くよね‥カルフォルニアロールとか聞くけどドウなんだろ‥?

さあね?情報番組のプチ情報が検証なしで独り歩きしてるんじゃない?ウチの猫達だってみんな海苔は大好きだよね‥前に袋ごと食い破って怒られたものね‥猫を怒ったって意味ないのにね‥

アレは海苔と猫を管理出来ていなかった自分に怒っているんだよ‥破片が貼りついて始末悪いしね‥でも一度味をしめると次も食べたいよね‥香り物は魅力だよ‥知らんけど‥

f:id:gyuuhomura:20220127121108p:plain

一概に海苔って言うけど、『青のり』と『あおのり』だったり、産地等級等々難しいらしいね‥

村長(あだ名)も系統図とか検索してたけど、時間が掛かるし止めたみたい‥大森の海苔の博物館みたいなトコ行ったら解説されているかもね‥

天然の海苔もあれば養殖海苔もあるし、有明海とかも行ってみたいよね‥前に鉄工所の廃油が流れた時とか如何なるかと思ったけど、ドウなんだろうね‥知らんけど‥

【参考】

八幡総本宮 宇佐神宮

海苔【関連記事】