先週の日曜日だけど、茅野で土石流があったとのコト‥。茅野と岡谷はかなり違うともいえるけど、全国的に見たら近所なんだろうし‥局地的な豪雨があればこのあたり何処でも土石流ってコトなのか?
うかうか小河川でも近くに住めないよね‥ドウなんだろ‥じゃ何処ならいいの?
長野県茅野市 下馬沢川上流で土石流 建物9軒全半壊(長野日報) - Yahoo!ニュース
ハザードマップがどんなだったかを見て見るけど‥『特別警戒区域』とのコト‥っていうか、そこら中警戒区域だもんね‥流路近くで斜面であれば、ハザードの枠に入れておけば‥って役所的にはなっちゃうのかな?どんな評価されてるのか?
茅野市役所のハザードマップは、ボクみたいなよそ者には判り辛くて断念‥
下馬沢川って諏訪大社の上社前宮と上社本宮に挟まれてるんだね‥だもんで、大きな土石流対策の構造物が作り辛いのか?神社の既得権とか‥?知らんけど‥
神社の前に行くと『下馬』って看板よくあるよね‥。国も県も50年とか100年確率で大雨予測するんだろうけど、根柢の値がアテにならないのかな?なんでも気候変動のせいにしてるし‥
馬は軽車両扱いだしね‥。結局は大手のコンサルがハザードマップを請け負ってるからね‥雪崩の災害と同じで雪と斜面が在れば雪崩の可能性は出て来るし、ヒトが居なければ災害でも何でもないんだけどね‥
いくら国土強靭化とか言っても雨が止まなかったら溢れるしね‥いつかは止むんだろうけど、なかなか止まないときもあるからね‥知らんけど‥
堤防とダムでは限界あるんだろうけど、山の森林の手入れなんか今の政権のままじゃ自由経済とかで誰も手を付けないし、水源地を他国に売っちゃうかもだし売らせない様に監視したりね‥
上水道事業は民営化してるトコ多くなって来てるみたいだし‥いいか悪いかといえば悪いんだろうけど‥、コロナじゃないけど罹患って言うかナニか災害に遭ったら‥よっぽどの生活の基盤が無ければ助からないと思った方がいいね‥
雨の度にビクビクして暮らすのって困ったものだね‥ドウなっちゃうんだろうね‥この国‥
【追記】『あちこち土石流』って言うならこの位じゃないとかな‥
【追記】
いわゆる‟野次馬”だよね‥そもそも野次馬って、『オヤジ馬』のことで、集団で行動してあとばかりついて歩くようになる様子だって‥下馬沢だしね‥
メディアがそもそも野次馬だよね‥。ただ現場に集まって発表されたことの広報ばかりしてる‥
『現場は一時‟騒然”としました』ってよく言うけど、アレって福本伸行氏のコミックの『ざわ‥』ってヤツかな?最近の『ガヤ』よりは緊迫しているのかな?知らんけど‥
【追記】藤森照信さんの作品は大丈夫だったのかな‥かなり近いけど‥空飛んでるから大丈夫なのか‥