牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

海岸線を考える

12月7日の朝にYahoo!JAPANのトップページの写真に下の写真がアップされていた。
イメージ 1神戸新聞NEXT 12/6(水) 19:48配信
兵庫県たつの市御津町新舞子海岸で、朝日が干潟の模様を浮かび上がらせる冬季限定の光景が現れ、早朝から写真愛好家らが詰めかけている。とのこと
【参考動画】
夜明けの干潟、冬限定の造形美 たつの・新舞子浜 神戸の新聞社の動画‥

 

動画を見てさっそくどんなトコかを地図で確認‥

 

イメージ 2 イメージ 3
地形図では干潟が良く判らないけど、航空写真で確認すると浅瀬が目視できますな‥
それ程大きな河川ではないけど、ポッカリ干潟が残っていますな‥

 

動画を見て昨冬に観た映画『この世界の片隅に』で主人公の御実家が、広島市南の江波と言うトコで養海苔業を営んでおり、物語はその海苔を市内に届けに御遣いに行くところから始まる。こうの史代氏の原作の方が江波の情景が感じられた様だたけど、河口部干潟を歩いて渡って親戚の家へ訪問したりと‥

 

養海苔と干潟は関係深いんだなぁーって想ってチョッと調べるコトに‥

 

海苔と言えば干満差が必要で、干潟があって、干潟が出来るには大きな河川があって、上流から養分が流れて来なければならないよね‥

 

この世界の片隅に』の海苔養殖はボクの知っている海苔養殖方法とかなり違い、沖に粗朶(そだ)ひび、のちに女竹(めだけ)を垂直に立てた『垂直ひび養殖』と言うモノ、生産量が増大した。その後、大正末から割竹や竹枝を使った簾(すだれ)ひびや、椰子(やし)縄の綱ひびを用いる『支柱式水平ひび養殖』となり、画期的な発展を遂げたとのコト。昭和30年だい中盤には人工採苗技術の開発、漁場拡大などにより海苔経営者2000戸、年間生産量数千万枚に達したとのこと‥。
原作内にも出て来るけど昭和15年に漁業権を放棄して埋立されてしまうみたい‥
イメージ 4 イメージ 5
【資料】丸徳海苔直売所 オンラインショップ 広島海苔の歴史丸徳海苔HP 
広島海苔の歴史 広島海苔株式会社HP

 

養海苔と漁業権と言えば‥
わが村でもよく出かける知多半島の伊勢湾側は木曽三川の河口でもあり養海苔が有名だけど、空港埋め立てで漁業補償を獲得している‥。養海苔組合は同時に養アサリも兼業していて、ワガモノ顔でアサリを攫っていきますな‥。
イメージ 6 イメージ 7
う~む。空港以外それ程埋立されていないね

 

では、在京時に永く住んでいた船橋辺りは‥
イメージ 8

 

イメージ 9
なんと荒川放水路が掘削中ですな‥。行徳の御料鴨場とか三番瀬が海岸線で、検見川浜でウインドサーフィンやった後によく食べに行った稲毛の『ちどり支店』の辺りは、まさに海岸線ですな‥
ソウ言えば、最近のニュースで江戸川放水路で、在日華僑の人達が牡蠣を獲って牡蠣殻を放置して迷惑(誰が?)しているってニュースがあったけど、『根付貝類』は漁業権の対象なのに密漁は問題にならないの?って思たけど‥。放水路は開削時に漁業権が設定されなくてALLFREEとのコト‥‥

 

では、干満差の大きなことで有名な有明海は‥
イメージ 10 イメージ 11
さすがにこの時期の地形図でも干潟の表記があるね‥。さすがです。諫早湾も埋め立てられてないし‥
【参考】有明海の干満と氷融 有明海の干満差の不思議の理解過程

 

中央防波堤沖埋め立て地とか、領有を争って江東区大田区が争ったり‥。要注目ですな‥
尖閣諸島も国有化だったよね‥

 

日本国では海岸線の私有は出来ないって言うけど、埋立したりして占有しているトコだらけだし、ソウでなくても漁業者が権利を張り巡らせていて‥。息苦しいね‥
【参考】

f:id:gyuuhomura:20200818141106j:plain

【追記】

f:id:gyuuhomura:20201120162133p:plain