コレは先週のハナシ‥ 近所のホームセンターでナス科の苗を5,999円買った。


けど、連休中は遅霜が心配で躊躇したけど4日に植えたかな?


苗の名前札とか立てたときもあたけど、支柱にポットの値札を剥がして貼り付けて済ませるコトに、家庭菜園をはじめてかれこれ20年ほど経つけど初めて気が付いた‥


連作がドウのとか言うので畝を毎年移動しています。今年も二畝ですね‥奥がミニと中型トマトで、手前左がトウガラシ、シシトウ、ピーマンで、右がナスです‥


何年か前から高級な接ぎ木苗の購入は止めて実生苗にしているけど、どんなかな?


ちょっと早いかもしれないけどオクラの苗も植えたけど、5月8日時点でほぼ消滅‥


長野市に来てからズッキーニってまともに成ったコトないな‥レタスもチラホラ‥
苗だけで¥6Kも買って‥元が取れるのかな?
苗だけじゃないよ、肥料とか改良剤とか‥種も買うし‥それに何と言っても人件費だよね‥疲れて手にマメ作って、熱中症とかになっていたら本末転倒だよね‥
でも、取れ過ぎて食べると保存にいろいろ考えるのは面白いよね‥。やっぱりトマトって嫌と言うほど食べたいからね‥ 知らんけど‥