先日サンプルを戴いた『王子の生ひやむぎ』を食べてみた‥。いろいろなサンプルがあって順番に食べていたら生ひやむぎに到達するのが賞味期限ぎりぎりに‥。
※書いているのは8月14日だけど食べたのは8月9日でした。せっかくならミョウガも‥って虫に刺されないように長袖を着て外に出るけど、まだまだみたいなんとか2株‥
沸騰する前に水で晒して解しておけばよかった‥。茹で時間の三分の一は固まっているとこの解しに費やしたような‥。
二人でひと玉じゃ足りなそうなので、市販の素麺も隣で茹でます。チョッとアルデンテだったかな‥。
助役サマに二つ並べて食べさせたけど、特に何も言わないで食べ始めて「んっ!さすがに‥」って言い始めたので「コッチが生めんネ‥」って言ったら、ドウも思っていた方と違ったらしくてしばらく黙っていた‥。早く教えてあげれば良かった‥
そうめんがφ1.3mm以下なのに対して、ひやむぎはφ1.3~1.7mmなんだって‥農林規格で‥。基本そうめんは手延べが多くてひやむぎは機械切断が多いみたい‥。最近は日本農林規格って意味ない感じだけどね‥。なかなかコシがあって美味しかったみたいだよ
手延べなら去年熱心に村長が作ってたビャンビャン麺も手延べだよね‥。ソウいえば油は塗っていたね‥
結局粉の配合で悩んでいたみたいだよ‥ぜんぜん極めなかったね‥もっとも安そうめんは手延べである訳ないけどね‥
この時期は水道水もチョッと温度高くてシャキッとしないよね‥氷だって限りがあるし‥
昔は良く湧き水汲んで来ていたのに止めちゃったんだね‥
ドウも水汲み場で争いが絶えないらしいよ‥。健康志向の強いヒトってドウも馴染めないみたい‥