昨晩秋に干した柿がしわしわして来たので食べてみた。
あんなに渋かったのに‥、この甘さって渋を感じる原因のタンニンは水分と共に摂取すると渋く感じるんだそうで‥、それが乾燥によって水分がなくなることで感じなくなるんだそうで、当初からの甘さで甘く感じる‥んだって。糖度が上がるって‥ナニ?
ん?種がなかった‥種なしの方が食べやすいね‥。むかしお婆ちゃんとかがみかんとか干し柿とか口から皮とか種とか出しているのを見るのが嫌で、苦しんだ時があったな‥。お小遣い貰うときだけ近寄って‥って自分が嫌いだったような‥(ΦωΦ)
って、食べるだけじゃ毎年同じだ‥。折角だから糖度を計ってみることに‥
自前の糖度計は果汁を塗った受光体に光を当てて糖度の値になる比重を計るモノ‥なんだけど、ん?振り切っているぞっ!コレは糖度33までしか計れないし‥って、粘度が高くて正常に計れないのかも‥?って、昨日柚子味噌作った残りの実家の柚子‥
糖度11で、まぁ普通‥。特に壊れてなさそうだ‥ってコトは ↑ の振り切った値はホントってコトは、元の渋柿が木になっている状態から糖度が振りきれているのか‥?久々に不思議に出会った感じで調べたくなった‥かな‥だもんで、渋柿が確かまだ枝に残っているはずなので採取をしに行ってみる‥。
う~む‥。熟れ熟れの熟女ファンなら涙の出そうな‥。そもそも、渋柿って採取して干さなくたってこの状態で甘くなるんだよね‥。ベタベタするから枝ごと数個持ち帰って
採取から一か月経って柔らかくなったな‥。ん?糖度17.5くらいかな?なんだ、そんなモノか?予想では実は固い果実のままでも糖度が振りきっていて、舌が感じられないだけ‥ってコトだったら面白いな‥って思っていたのだけど‥。
って、コトはやはり乾燥で糖度が上がるってコトなんだ‥?甘酒みたいに米のでんぷんが酵母の働きで糖に変わるって言うなら判るけど‥。
では『渋が抜ける』とは何だろう‥
①焼酎等をヘタの部分につけてポリ袋等で密封してタンニンを不溶性に変える方法。
②約40℃の湯の中に一晩漬けておく方法‥。お風呂に入れておけばいいか‥。
③二酸化炭素で渋を抜く方法。
等があるみたい‥。来年3つ試してみよう‥。ん?若しかしたら干し柿の糖度も計測間違えかもしれないからもう一度‥
やはり、振りきっている‥。では‥良く計測前に行うキャリブレーションってコトで‥
0セット?って受光体を綺麗にして計測すると‥0ではなくマイナスまで振りきっている‥。う~む‥違う違う‥供試体がない
水道水を計測‥ん?長野市の上水道は甘露水なのか?ココで目盛りを0に合わせるべきなんだろうな‥。では‥12月中旬に絞ったリンゴ果汁は?
う~む‥糖度14ってトコか‥。12月5日に絞った時に計測した値が16だったから少し醗酵したかな?ソウいえば助役サマが「お酒になっているっ‥!」って言ってたな‥。まぁ、来年に継続審議ですな‥。