アカスジカメムシを今年は本気で駆除してます。
セリ科ウイキョウ属のフェンネルが2株旧宅から8年前に移植してそのままなんだけど、旧宅ではキアゲハくらいしか居なかったのに、こちに来てからはアカスジカメムシが大発生‥
いつみても交尾をしていて、増える訳ですな‥
セリ科ウイキョウ属のフェンネルが2株旧宅から8年前に移植してそのままなんだけど、旧宅ではキアゲハくらいしか居なかったのに、こちに来てからはアカスジカメムシが大発生‥
いつみても交尾をしていて、増える訳ですな‥


駆除の方法としては、見付け次第徹底的にペットボトルに放り込むって原始的な方法なので、止めるとまた増えてます。
成虫は縞々で目立つのですが、幼齢虫はちょっと色が薄く、脱皮?した抜け殻との区別が判り難くて見過ごします。
【追記2018.7】最近、検索が多いみたいだから各地で発生しているのかな?
昨年の熱心な掃討作戦の甲斐があってか?今のトコロ発生してない様子‥
幼齢中は意外と見づらいからねぇー
いきなりビビッドなアカスジ成虫に成るってイメージだけど‥
昨年の熱心な掃討作戦の甲斐があってか?今のトコロ発生してない様子‥
幼齢中は意外と見づらいからねぇー
いきなりビビッドなアカスジ成虫に成るってイメージだけど‥