“タカ見の広場”からの帰路に乗鞍高原を経由する‥。
ペンションやら食堂やらが集まる地区に入ると‥そばカフェと看板の店がありました。
駐車場の片隅で主人が蕎麦殻から小石を振り分けている‥。コレなら地粉ですな‥

そもそも地粉って地区範囲?自治体?県?
車を停めて主人に話を伺う。地粉だもんで蕎麦は数量限定で提供しているとのコト‥。見れば、車を停めた老人の4人組が店を目指して歩いている‥。んで、先回りしていそいで入店して蕎麦を2人分頼む。あと2人分しか残ってなかったって言うからアブナイあぶない‥。
駐車場の片隅で主人が蕎麦殻から小石を振り分けている‥。コレなら地粉ですな‥


そもそも地粉って地区範囲?自治体?県?
車を停めて主人に話を伺う。地粉だもんで蕎麦は数量限定で提供しているとのコト‥。見れば、車を停めた老人の4人組が店を目指して歩いている‥。んで、先回りしていそいで入店して蕎麦を2人分頼む。あと2人分しか残ってなかったって言うからアブナイあぶない‥。
そしたら後から来た老人も蕎麦目当てだったみたいだけど、ちょうど僕らで終わりだったみたいなんで帰って行ったし‥。ごめんね‥。
先に暖炉前で陣取っていた老人達は、どちらかと言うとトーストとかそんなモノを頼んでいたけど‥
暖炉が羨ましいですな‥。助役サマはヤナセの会報みたいな冊子とか、メルセデスのオーナー用の雑誌を見ている。どうも、オーナーは西独車所有のブルジョア様なのかな?
暖炉が羨ましいですな‥。助役サマはヤナセの会報みたいな冊子とか、メルセデスのオーナー用の雑誌を見ている。どうも、オーナーは西独車所有のブルジョア様なのかな?


お蕎麦は地粉モノらしいのだけど、はたしてソレがボク等には判る訳でもなく、器が蕎麦屋っぽくないなぁ~って感じですな。他に箸休めみたいなモノが付いて¥1,200なんで決して安くないけど、リゾート価格ってトコなのかな?