牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

さかなクンさんからのメッセージ‥

さかなクンさんの活動が“いい感じ”なので、彼のエッセイから引用‥
こんな息子か友人が居たら素晴らしいな‥って思う反面、太陽のようにキラキラ輝く彼にかなり嫉妬を覚えたろう‥(*´ェ`*)
   イメージ 2       イメージ 1
『広い海へ出てみよう』  東京海洋大客員助教授・さかなクン
 
中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。
 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 
 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。 
 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。でも仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、その子はほっとした表情になっていました。話をきいてあげたり、励ましたりできなかったけれど、だれかが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。 
 ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。         (朝日新聞2006年12月2日掲載)

 

 働き蟻の中の全く働かない蟻の割合のハナシとも良く似ているが、人間サマとはその様に出来ているのだろう‥比較人類学って言うんだっけ?生き物で在るので相対的なある程度の“いぢめ”“働かない”固体数は、必要だってコトなんだね‥

 

 チョッと前にテレビで見たけど、さかなクンさん千葉県の館山市に住んでいるらしいんだよね‥。初めて就職した会社の仕事が館山市の波佐間(はざま)漁港と坂田(ばんだ)漁港を“破壊?”してマリーナとかフィッシャーマンズワーフとかコンドミニアムとかを計画する仕事だったんだよな‥。蛸が泳いでいるのを初めて見たり、“もずく”が海草であるのを知ったのもこのあたり‥まだまだ、さかなクンは住んでなかったと思うけど‥ 計画は没になってよかったよかった‥
〈ちなみにさかなクンの自宅は画面からは女の子の気配はボクのセンサーには何も反応しなかったな‥(当時)〉

 

【参考資料】
さかなクンさん公式ホームページ
さかなのなみだ 著書も多数あります
コイシテイルカ NHKみんなのうた イラスト 唄 演奏 さかなクンさんイメージ 3