僕らの住む地区などが氏子の神社が南側の山にある。
太平洋側で生まれ育った僕にとっては南側に山があって、北側から神社の参道を登るって言うのはどうも‥
左足からパンツを履く様なモノ‥
太平洋側で生まれ育った僕にとっては南側に山があって、北側から神社の参道を登るって言うのはどうも‥
左足からパンツを履く様なモノ‥


家の西の象山の拡声器が目の高さよりも低く見えるので、結構標高があるんだな‥
立て札を読んでそれなりに学習‥
白鳥神社 (しろとりじんじゃ) この神社の祭神は 日本武尊と真田家の 祖と伝承される貞元 ・貞保親王とともに 真田信之公(松代藩第一代) の霊をあわせてお祭り をした神社であります。 昔は小県郡海野郷に あったのを、真田 信之公が松代へ移った 寛永元年(一六二四年)に 今の位置に移しました。 松代町には白鳥神社 の氏子の家が多く春と秋に 例大祭が行われている。 |
だって‥
秋の祭りに来て見るかな(^ω^)
秋の祭りに来て見るかな(^ω^)