11月にもなると午前中は肌寒いし、露や霜?でせっかく乾いた落花生がしっとりしてても良くないので、午後準備して畑に行こうとしていたら‥。畑の大家さんであるお隣の御主人が御夫婦で徒歩でお出掛け‥
「徒歩でお出掛けですか?」って、ボク‥
「今日は市の施設が無料開放日だからチョッと一巡‥」ってご主人‥
「このヒト、無料好きだから‥」って奥様‥
しまったっ!ソウだった‥
「早く終わらせて、宝物館行くよっ!」って助役サマ‥
「今日は市の施設が無料開放日だからチョッと一巡‥」ってご主人‥
「このヒト、無料好きだから‥」って奥様‥
しまったっ!ソウだった‥
「早く終わらせて、宝物館行くよっ!」って助役サマ‥
ソー言えば9月の無料開放日には他の施設に来客サマと行っていたみたいだったな‥
で、17時閉館だけど16時前に宝物館着‥
確かココに来たのはこの辺りに引っ越して来てすぐだったかな?
展示物の殆どが「複製」って書いてあり、「なんだよ‥金とってレプリカかよ‥」って思ったモノ‥
確かココに来たのはこの辺りに引っ越して来てすぐだったかな?
展示物の殆どが「複製」って書いてあり、「なんだよ‥金とってレプリカかよ‥」って思ったモノ‥
10年振りくらいに来館したけど、ドウも大河ドラマなんかがあってかなり賑やかな感じになっている‥
だけど、今回の特別展は賢人って言われた?佐久間象山センセイ特集‥
結構個性的なヒトで嫌われ者だったって‥ハナシも‥
だけど、今回の特別展は賢人って言われた?佐久間象山センセイ特集‥
結構個性的なヒトで嫌われ者だったって‥ハナシも‥
真田宝物館とは‥
真田家から譲り受けた収蔵品は武具・刀剣・調度品・絵画・古文書などで、特に古文書が多く総数数万点ともいわれるが依然整理中であり実数は不明である。 1966年(昭和41年) - 真田家12代当主・真田幸治が同家の文化財を松代町に寄贈。同町はこの年10月16日に長野市と合併し、文化財は長野市に引き継がれる 1968年(昭和43年)3月1日 - 長野県松代高等学校が松代町松代殿町から松代町西条に移転 1969年(昭和44年)6月12日 - 松代高校の旧校舎を利用して、真田宝物館開館。真田家から引き継いだ文化財を収蔵する 1977年(昭和52年)10月2日 - 新館増築
冑も試着してみました。段ボールでないので結構重い‥チョッと剣道の防具の様な香りがして嗚咽‥
一時間しかない!って言っていた助役サマは、一巡してまだたっぷり時間があったのでもう一巡‥
甲ボクは資料コーナーの昔のこの辺りの古地図やら善光寺地震の資料やらを堪能‥
畑の大家さんも沼田から真田信之藩主に仕えていただけあって広大な敷地が古地図に残されていましたよ‥
甲ボクは資料コーナーの昔のこの辺りの古地図やら善光寺地震の資料やらを堪能‥
畑の大家さんも沼田から真田信之藩主に仕えていただけあって広大な敷地が古地図に残されていましたよ‥