田舎に暮らしていると、衣類はそれ程要らない‥
都心でネクタイをしている時には、社規に“スーツ&ネクタイで出社しろ”って明記がない!
って駄々を捏ねた‥。だってスーツは高いしくクリーニング代なんてバカにならない‥
女子社員はブラウスやら会社から社費でクリーニングなんかしてて不公平!ってブゥブゥ言ったもの‥
って駄々を捏ねた‥。だってスーツは高いしくクリーニング代なんてバカにならない‥
女子社員はブラウスやら会社から社費でクリーニングなんかしてて不公平!ってブゥブゥ言ったもの‥
工事を担当する様になって、作業服は会社支給‥
超大手のスーパーゼネコンさんなんかは、ほぼ手を汚さない代わりに普段からワイシャツにネクタイして作業服を着たりして‥。それはそれなりに辛そう‥。まぁ、年収がいいから我慢だね‥
超大手のスーパーゼネコンさんなんかは、ほぼ手を汚さない代わりに普段からワイシャツにネクタイして作業服を着たりして‥。それはそれなりに辛そう‥。まぁ、年収がいいから我慢だね‥
まぁ、ホワイトカラー&ネクタイは体制に服従する象徴だ‥
またしてもハナシが逸れている‥( -_-)=з
そんな僕はココ何年も作業服と寝巻だけあれば用が足りる生活‥。 後は黒い礼服かな?
スキーばっかりやっていた時には、あとスキーウェアー‥。
山用の防寒速乾下着等は、仕事でもって言うか週の大半は仕事で使う‥
どちらかと言えば冬山で凍えるより、仕事場で雪と泥にまみれた方が過酷だ‥
フィールドテストはヒマラヤより寒冷地の“土方(どかた)”衆に頼むに限る‥って思うけど‥。
でも、キャッチィでないね‥。土木作業員では‥
そんな僕はココ何年も作業服と寝巻だけあれば用が足りる生活‥。 後は黒い礼服かな?
スキーばっかりやっていた時には、あとスキーウェアー‥。
山用の防寒速乾下着等は、仕事でもって言うか週の大半は仕事で使う‥
どちらかと言えば冬山で凍えるより、仕事場で雪と泥にまみれた方が過酷だ‥
フィールドテストはヒマラヤより寒冷地の“土方(どかた)”衆に頼むに限る‥って思うけど‥。
でも、キャッチィでないね‥。土木作業員では‥
仕事着でないけど、綿100のシャツは多用している。色々あるけど気が付いたら襟の生地が擦り切れている‥。その昔に父親のウールのシャツの襟が擦り切れて実母が、襟を裏返しにして仕立て直したシャツをお下がりで貰った事があった‥。実母は裁縫が得意だったのだろうけど、大切に着るのが当たり前だったって事‥。助役にお願いしてみる‥。
「新しいの買えば?」
裏返しの事をハナシて見る‥
「ウチは共稼ぎなんだよ‥」
「そっ、その通り‥!」
色々買い換える物もあれば変なトコで名残惜しくなる‥
「新しいの買えば?」
裏返しの事をハナシて見る‥
「ウチは共稼ぎなんだよ‥」
「そっ、その通り‥!」
色々買い換える物もあれば変なトコで名残惜しくなる‥


こんな感じ‥ 良くもココまで着たものだ‥ “くったり”した綿の生地がまた心地いい‥
色々考えてヘンリーネックに加工する事に‥って襟を切り取るだけ‥

あれっ?ヘンリーネックって言うんじゃないっけ?
なんか、ほら‥。アーリーアメリカンな感じ‥。シェーカーとか‥
こんな白シャツ着てなかったっけ?
既に他の箇所も擦り切れてるけど、とりあえずあと2年は着れそうだなo(´v`)o
http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=1205573


あれっ?ヘンリーネックって言うんじゃないっけ?
なんか、ほら‥。アーリーアメリカンな感じ‥。シェーカーとか‥
こんな白シャツ着てなかったっけ?
既に他の箇所も擦り切れてるけど、とりあえずあと2年は着れそうだなo(´v`)o
http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=1205573