千曲市に“あんずの里”といわれる場所があり、桜の開花と時を同じくしてそちらも満開‥ってハナシを聞いた。夜はライトアップしていると言う。
近隣の長野市に長く居を構える助役も見た事はないって言うし、見に行った。
近隣の長野市に長く居を構える助役も見た事はないって言うし、見に行った。
昨年に昼間に走ったルートを思い出して車を走らせると、看板が目に入る。
矢印の通りに進むと‥『駐停車禁止』なんて書いてあるから、このあたり?ってウロウロ‥
「また、聞き間違えたんじゃない?」って助役の戯言を聞き流しながらウロウロ‥
矢印の通りに進むと‥『駐停車禁止』なんて書いてあるから、このあたり?ってウロウロ‥
「また、聞き間違えたんじゃない?」って助役の戯言を聞き流しながらウロウロ‥
僕はてっきりその辺りの集落が丸ごとライトアップされていて“辺り一面”のあんずの花で“真っ白”な明るい別世界になっていると思い込んでいた。
その昔、学生の頃に掃除屋のバイトでこの時期、5月の連休前の上高地の帝国ホテルの開館前の掃除バイトって言うのがあり、数泊して掃除をして帰宅途中に中央高速で勝沼付近の‥あれは桃の花だったと思うけど、満月に照らされて山の斜面が全て桃色にぼんやり明るくなっている様をみて痛く驚いた事があった為、メディアのPR放送を耳にした時に“ソレ”を頭に思い描いていた‥
どんどん谷の奥に進むと、警備員が立っていて“光る赤い棒”を振っている‥
あったあった!遠くに明るい地点が見えて来た‥
小さな駐車場には車がソコソコ停まっている‥
あったあった!遠くに明るい地点が見えて来た‥
小さな駐車場には車がソコソコ停まっている‥
ん?ココなのか?って車を降りてトコトコ進むと『スケッチパーク』との表示‥
「ここじゃない?」って助役‥。地元のワリに頼りない‥
「ここじゃない?」って助役‥。地元のワリに頼りない‥
そこは野球場の半分くらいのスペースで、“白”の照明をしている。

現場のカメラで撮ったけど、シャッターボタンを押す時に既にブレてしまっている‥
セルフタイマーでも使えばいいのだけど‥風もあるし枝が揺れればほぼ同じこと‥

まあ、こんな感じ‥
来場者も少なく静かなトコが気に入った‥
これが、善光寺のなんだっけ?色付きの照明でのライトアップで、シンセサイザーのBGMかなんかあったら、かなり閉口するところだけどコレなら許そう‥


現場のカメラで撮ったけど、シャッターボタンを押す時に既にブレてしまっている‥
セルフタイマーでも使えばいいのだけど‥風もあるし枝が揺れればほぼ同じこと‥


まあ、こんな感じ‥
来場者も少なく静かなトコが気に入った‥
これが、善光寺のなんだっけ?色付きの照明でのライトアップで、シンセサイザーのBGMかなんかあったら、かなり閉口するところだけどコレなら許そう‥




休憩小屋からの景色‥ コレが全体と言ってもいい。


休憩小屋ではココの資料館になっており地域のヒトが展示&土産を売っている。まぁ、いい感じ‥
寒いので早々に退散‥
チョッと離れたトコからイベント会場を撮ってみた。闇に浮ぶ光の孤島の様だ‥
コレならライトアップ終了後に満月の夜に月夜で明るいこの集落をバルブで撮った方がいいかも‥^^
まぁ、ハナシの種にも来て見てよかった‥
生活の場を観光地にしようなんてかなり難しいと実感‥
客は着て欲しいけど、駐車車両で生活の場が荒らされるのは嫌だ‥って言う感じかな?
チョッと離れたトコからイベント会場を撮ってみた。闇に浮ぶ光の孤島の様だ‥

まぁ、ハナシの種にも来て見てよかった‥
生活の場を観光地にしようなんてかなり難しいと実感‥
客は着て欲しいけど、駐車車両で生活の場が荒らされるのは嫌だ‥って言う感じかな?