マヨネェーズは僕の母がたまに作ってくれた。当時は特に“ふぅ~ん”って感じで『なんて面倒な事をしているのだろう』って思っていた。かな?
だいぶ前に、日曜夜の『世界ウルルン滞在記』だっけ、あの番組で発祥の地と言われるスペインのマヨルカ島でマヨネーズ作りをするレポートがあった。「○○がマヨルカ島でマヨネ~ズ作りにでぇあぁぁっつたぁぁ~。」(下条アトム風)
ちなみにウルルンとは“出会う、泊まる、見る、体験(たいけん)”の末尾の合成語。JTBの“るるぶ”と同じ発想だ‥
確か番組内では卵黄とオリーブ油のみで作っていたはず
ちなみにウルルンとは“出会う、泊まる、見る、体験(たいけん)”の末尾の合成語。JTBの“るるぶ”と同じ発想だ‥
確か番組内では卵黄とオリーブ油のみで作っていたはず
縦書きに朝鮮いや挑戦!画像との取り合いが難しい‥ |
良く洗ったつもりでモリモリ食べていると、見慣れぬ黒い点が‥
ん?何かの糞かな?って、僕らに負けない様に食べているライバル発見!
ん?何かの糞かな?って、僕らに負けない様に食べているライバル発見!
写真は2匹目。1匹目は特製マヨネーズまみれになって出て来た。
チョッとやそっとの虫には物怖じしなかった助役も、マヨネーズの中で身を捩る青虫君を見たら流石に引いていた‥┐(´-`)┌
チョッとやそっとの虫には物怖じしなかった助役も、マヨネーズの中で身を捩る青虫君を見たら流石に引いていた‥┐(´-`)┌
“食虫文化県”の長野県民にチョッとでも近付けた様な気がする‥┐(´-`)┌
動物性淡白質も同時に採取出来るんだから“一石二鳥”ってヤツだ。
動物性淡白質も同時に採取出来るんだから“一石二鳥”ってヤツだ。