週に2回はミニトマトの脇芽掻きと、本芯の伸びた分のビニタイ巻をしているんだけど、未だ収穫には至らず‥。今のところアブラムシが少々‥。


そろそろなんだけど‥もっと雨降ってカァァァ~っと日照がないとかな‥地べたに密着した実は雨が降るとドロドロになっちゃうんだよね‥。って、書きながら‥最近使ってないマルチングを敷いておけば汚れないかな‥


結構最初の実は泥になるよね‥って、初収穫候補がひとつ、イエローキャロルかイエローミミって種類だな‥。明日にでも食べるかな‥?勿体ぶってると割れちゃうからね‥
今年はカボチャを中空に這わせようかと棚を作っていたら、近所のパトロール中のチロ雄くんが応援にひょっこりお隣の敷地からブロック塀に飛び乗って来た‥。ウチの猫村民は各自チョッと違う鈴を付けてるんで、音で近寄って来ることは判るんだけど‥、ブロック塀の裏からはチョッと驚いたね‥。
夕食後にホタルシフトでランニングに出掛けると‥


ウチの敷地でホタルを見れるのは年に1回くらいなんだけど、昨日の網戸に続いて今日は笹の茂みに一匹いました。


近くの水路沿いの道からは、ココに越して来て拾数年経つけど‥たぶん今迄で一番舞っているかも‥って言っても全てが映る訳でもないので‥この程度、もっと表現を考えないとだね‥


ホタル見ているうちに時間も遅くなって来て‥少し短いランニングコースに変更してると‥、前にも居たんだけどボックスカルバート内の水路でウシガエルが気持ち良さそうに鳴いている‥。しっかし、牛みたいに鳴くから『ウシガエル』で、食用にしたから『食用ガエル』って名称なのはチョッと可哀想‥。なんとかならないのかね‥
まぁ、ホタルの名所にはかなわないけど、近所でこれだけ見れれば御の字だよね‥
ウチにも来るからね‥こんなバスクリン色になる泡が発生する水路で良くも生活出来るよネ‥
それが不思議なトコだよね‥幼虫も光るらしいけど見てみたいね‥どんな幼虫なんだか網ですくってみるかね‥?知らんけど‥