昼前から畑に出てトマトの脇芽の手入れと除草とか終わった作物の整理とか‥久々に太陽が照り付け、暑い暑いでせっかく持っているので風を起こすベストを着て作業。


レタスは第一世代はほぼ食べ尽くしたけど、次の畝は手を付けないうちに薹がたった‥ニンジンは間引きついでにミニキャロットとして食べようかな?


ってやっているうちに遠雷が‥。まだまだ‥ってやっているうちに正午を過ぎたらポツポツ‥早いな‥って言いながらウチに避難‥。隣が畑なのがありがたいけど‥。
ムッとしている家の中で猫達が腹減った‥って待ち構えていた‥。ニンジンの始末をして、パソコンで天気の概況を見ていたら近くで落雷があって一瞬パソコンが切れたり‥。その後ドンドコ凄い稲光に‥なかなか外にいたら物凄かっただろうけど‥古民家でも一応雨風は防げてよかった‥。ベランダ内の洗濯物に雨のしぶきで濡れかかっている‥トホホ‥せっかく晴れたのに‥
余りに激しいから色々覗いてみた‥気象庁の高解像度降水ナウキャストでは紫っ!凄いし広いね‥
こっちはYahoo!JAPANの雨雲レーダーだけど気象庁とチョッとだけ違うね
どちらも30分以上の予報はかなりボケる‥
Yahoo!JAPANの気象サイトの『雷レーダー』落雷の位置がプロットされているのかな‥リアルタイムで増えていくのを見たかった‥
『ひまわり8号リアルタイムWeb』NICTってトコが提供しているけどドウなんだろ‥軌道高度35,793 kmじゃ積乱雲の状況までチョッと判らないね‥
https://himawari8.nict.go.jp/ja/himawari8-image.htm
ウチの前の水路もかなり増水していたね‥。いくら水路でも溢れれば一緒だからね‥。少し上流のウチで何を考えたかゴミを捕ろうと鉄筋でメッシュ作ったトコあるんだけど、ゴミが絡まって溢れて四苦八苦していたみたい‥
自ら越流のトリガーになっていたね‥。日曜日だから管理できたけど、居ないときなら如何するつもりなんだろうね?下流のウチに迷惑かかるのに‥水のコト甘く見ているよね‥
でも、アドバイスしても聞く耳持たないだろうし‥ 河川内に障害物を設置するってイケナイことしてんの気が付くかな‥?
熱海じゃないけど迷惑するのは下流の住宅なのにね‥困ったモノ‥
防災無線って町内のスピーカーがナニか言っている様だけど、さっぱり判らない。携帯に緊急速報が来たけど、範囲が広過ぎてコレもサッパリ‥


雨が止んだから近くの小河川を見に行ったけど、それ程でもなかったね‥流石にホタルたちも流されたかな?
それにしても近所の御老人達が代わる代わる見に来ていたね‥有事に流され予備軍だね‥ホント‥
見に行かなくても済むように高精度の夜も見えるWebカメラを設置して欲しいよね‥でも、本当の迫力は現場に行かないと判らないしね‥臭いとか、匂いとか、空気の冷たさとかあるしね‥ 行かないけど‥