海底火山だった『福徳岡ノ場』が噴火して大量の噴出物があり、軽石が漂着しているという。被害被害と何処も口を揃えて言うけれど‥ナニを地球サマの営みに声を挙げているのか‥?そんなに常に漁に出なければならないのか?自然の営みの中での第一次産業なのに、ナニかあればすぐ被害被害と被害額算定、陳情&補助金って具合のいつもの構図‥。チョッと大変なのは判るけど、如何して今居住している島が出来たのかを考えれば、自然ってモノが『自ずから然る』ってコトが判るだろうけど目先のコトしか見れなかったら通じるものでもないよね‥目先に選挙もあるし‥そんなトコ‥
何処に除去するの?埋立か?浮島作って滑走路でも作ればいいんじゃないの?巧いコト固めて繋ぎ合わせて‥ソレがみんなの大好きな技術大国の国なじゃないの?
地球の歴史が46億年だとしたらかなり小さな時系列だね‥。
次に時化るか台風が来れば何処かに流れちゃうんじゃないの?もっとも、他国に流れて迷惑かけてもドウなのかと思うけどね‥
オイルフェンスがあるんだから『軽石フェンス』だって出来るだろうに‥航路だけ開けられるような‥
このヒト達は『やってる感』の演出だからナニかコメントするか、『地球の活動のことであり、お答えは差し控える‥』って‥『緊張感を持って注視する‥』とか最近は『軽石を使った実証実験を‥』ってなんだかよく判らない対応の嵐‥
前に桜島に行ったら軽石のお土産が沢山あってウチでも踵削りで使ってるよね‥
実は『レア金属が抽出できる』とか『軽石で福島第一沖の汚染水吸着』とか『驚異的な土壌改良剤』とかいっそのこと『メガ軽石空港』作って普天間の移転先にするとか‥
まぁ、ものは考え様だよね‥知らんけど‥
雪国の雪みたいなモノじゃない?溶けないけど、流れ着いたんだから流れて行くでしょ?ソウ急がなくても自然が解決してくれるんじゃない?
普段は対応遅いか対応しないのにね‥こういう時ばっかりだね‥先が見えないのに‥
気象庁も出来ない噴火予測なんて止めて漂着予測くらいした方が良かったんじゃない?せめて港とかビーチにフェンスくらい準備できたでしょ?どうせ言うだけなんだから‥知らんけど‥
【追記】
NHKのヘリからのライブ映像とか見たけど港の中に入った浮石は処理が面倒そうだよね‥入らないようにい港の入口の堤防を浮きフェンスみたいなモノで塞げなかったのかな?港湾管理者って居るんだろうから音頭とって‥
指くわえて見てて後で「被害被害、補助金利用」って言ってても始まらないよね‥辺野古の基地埋立現場周辺はチャンと浮きフェンスで囲われていたよ‥アレは活動家の侵入防止なんだろうけど‥
港湾内に入った浮石は拾い上げたら遺失物扱いだろうから、如何に入れないで他に流れて貰うかだよね‥。港内の出入り管理して入り口を人力で塞いで、出入りの度に浮きフェンスをロープで開け閉めしてサ‥重かったら堤防上に重機とかウィンチを配置したりして、頭使わなきゃ‥って言うより、やるコトやっとかなきゃ‥知らんけど‥


あんな大量の浮石を重機の小っちゃなバケットで掬って動かすなんて手間もソウだけど燃料がもったいないよね‥
業者は働いた分だけ日当が貰えるんだろうから文句言わないだろうけど‥これから豪雪地帯の雪のように降り積るんだったらチョッと工夫しなきゃね‥
どうかな‥アベノマスクの半年保管で6億かかるよりはマシかもね‥知らんけど‥


大きなネットに軽石たくさん入れて、ソレを連ねてフロートにならないかな?板を張って筏にしたり‥前にも書いたけど太陽電池パネル並べたり、滑走路作ったり‥
意外とあのまま板を敷いたら乗れたりして‥
アレをエサだと思って食べちゃうサカナも相当バカだよね‥まぁ、養殖で飼料ばかり食べさせられているからそうなるんだろうね‥知らんけど‥