なんだか和歌山市企業局のアタフタ具合が心配で成り行きを見ているけど‥
NHKの全国放送でこんな映像を流しているから解消されたのかと思ったら‥ガセネタなのかもしれないけど、全然届いていないという報告が多数‥。和歌山市は『SNSやTwitterで‥』で広報した気になっている様だけど、殆どの人が見ていないというかそんな環境にないヒトばかりらしい‥。テレビの字幕か広報車か有線放送若しくは防災無線とか職員の家庭訪問だろう‥地元新聞社もパンダの名前が決まったとか自民党の幹事長がドウのとかじゃなくても号外でも出して周知するべきではないのか?
上記の御家族も水遊びじゃなくて節水って広報しているのに‥かなり残念な結果に‥街の声ももっと選別しないと、全く水の届いていない地域もあるらしのに‥
まぁ、メディアは幕引きを狙っているのか‥?
そもそもφ900×2本で給水していた水圧をφ700×1本とは‥ドウなんだろ?全然住民の居住区の末端まで水圧が行き渡らないんじゃない?既に開栓してどんどん水圧下がってんだろうから‥
パスカルの法則だねっ!違うか?
普通って言うか高低差のある自治体なら高いトコに貯水池作って重力で水圧作るけど、浄水場が紀ノ川沿いらしいから基本ポンプアップなのかね?企業局のヒトはチャンと計算したのかね‥知らんけど‥
企業局のヒト『こんなことは初めてのことで‥』って繰り返し言ってたけど、46年一度も点検しないでよく言ったモノだよね‥
たぶん敷設し直しだね‥橋の上にたっぷりスペースあるし‥あと何本かならべてもいいよね‥知らんけど‥
現在、にごり水が発生している地区があります。本来であればにごり水が発生したときは、蛇口から水を流して透明になったことを確認していただくようになっておりますが、早急な水の供給を優先させるため、水の使用はお控えくださいますようご協力のほどよろしくお願いします。
— 和歌山市役所 (@wakayama_master) 2021年10月9日
滅茶苦茶混乱している様子‥。良くあるコトだけど、災害に遭っている方々より遠くでテレビとネットを眺めているヒトの方が状況が判るってヤツ‥
【追記】そもそもφ900が2本で稼働していなかった様で‥
和歌山市六十谷の水管橋崩落現場です。とりあえず俯瞰・切断部・崩落部を撮ってみました😢 6万戸が断水するという異常事態が早く解決してほしいです。川の北側に浄水場がないことも初めて知りました。#和歌山市 #断水 #水管橋 #崩落 #給水車 pic.twitter.com/xuBHfF7mxW
— ⓈᴬⓈⓈᴬᴴ(32)₁₆…さっさー (@sdx55) 2021年10月4日
どうも現地のヒトのハナシだと、そもそもφ900×2本じゃなくて紀ノ川の上流側の1本しか通水していなかった様で‥このドローン動画でも良く見ればソウとしか思えないね‥
企業局も特に何も言わなかったね‥?
「なんで?」って質問されるコトはわざわざ情報提供する必要はないんじゃない?って連中も知らなかったり‥知らんけど‥