森元首相の失言と言う名の本音でメディアを海外の後追いで席巻していた2月5日‥
総務省統計局の家計調査を基にした『ぎょうざの購入額』の調査発表があったらしい‥。
何が世の中で起きても、そろそろ帰ろうかな?って準備をしていた金曜日にヒマな市職員が統計の発表をどの様に読み取ったのか?ランキングが判ったらしい。一体どんな統計発表なのだろうと、件の統計発表を覗いてみるけど‥
たぶんこのページだろうけど‥
非常に判り辛い‥確かめ易いように特設ページでも作ってくれればいいけど‥


Excelファイルをダウンロードして、中を見ると色々細分化されているけど、『他の調理食品』部門の一つでカウントされている様子。生と冷蔵のぎょうざが今回の家計調査に数えられているのかな?お店で食べた外食としてのぎょうざと、自宅で皮を練って伸ばして餡で包む数量や皮だけ購入して餡を包むボクの様なタイプはカウントされないってコトだね‥、そもそも総務省統計局を信じていいのか?大臣と元大臣を含めて‥


※黄色はボク記入
ってコトは、街ぐるみで消費を上げるというより単に順位を上げるためには『餃子の街だけど専門店で食べないで、スーパーで惣菜&チルド&通販モノをかいませうっ!!』ってキャンペーンをした方が効率は良さそうな‥。
それに、ハナシの流れでは宇都宮、浜松に加えて設定期間では宮崎市が1位だったりするというし‥、そもそもエクセルのファイルの縦軸を見ると‥該当都市としては47県庁所在地と、主要都市(5自治体)ってコノ5都市に浜松市が入っているというコト‥。例えば長野県で言えば長野市は掲載されているけど、松本市は掲載されていない‥って感じ‥。かなり、総務省の選定自体でそもそもスタートラインにさえ立てない自治体があるというコトなんだろう‥かな?カレーの購入量が鳥取市が日本一って言っていたのも同じネタ元なのかな?まぁ、この辺りの仕組みが判っていてメディアがぎょうざで大騒ぎしていて、市井が乗せられているってコトなのかもね‥?知らんけど‥
ちなみに掲載自治体一覧
・14130 川崎市・14150 相模原市・22130 浜松市・27140 堺市・40100 北九州市
自治体の通しナンバー順です‥。あと主要5都市。ここにもし浜松市が入っていなければ、ライバルにさえ成れないというコト‥みたい
※ダウンロードしたエクセルファイルの加工&抜粋&着色:ボク
こういうコトなの?街ぐるみで外食産業が頑張ってもランキングに影響はないけど、自治体の惣菜&冷蔵のぎょうざ消費が進めば、メディア露出が増えて街の小売店の消費が伸びるのかってトコなんだろうな‥知らんけど‥
【参考】
そもそもこんなので消費日本一って言えるのかっ!ってコト‥
ウチでは皮は買って来てイロイロ餡をこさえて包んでいる様だけど、総菜売り場とチルドモノを買う連中が餃子が好き‥って言うのもチョッと納得できないよね‥
ヘタに作るより味の素の冷凍餃子の方が間違えないし、実際に安いしね‥。こんなのに一喜一憂していてオシアワセだよね‥知らんけど‥
政治不信がって投票率が上がらない様にのガス抜きキャンペーンでしょ‥総務省の‥
でも、餃子っていま一つご当地感に欠けるよね‥そもそも、本国じゃ水餃子だし、由来的には満州国から復員してヒトが商売はじめたとかって感じじゃないの?
B級グルメ的には『○○焼きそば』って滅茶苦茶多いよね‥?焼きそばからじゃない?『○○学会』とかいいオトナが集まって遊んでいるの‥
そもそも遊びを趣味とか言うのもなんだかねぇ~ソサエティーだかアカデミーだか知らないけど‥
こんな統計で地域が元気になるなら、ふるさと納税とかヘンなコトやらないで、各部門のランキング発表した方が金掛からないぞっ!自治体とメディアが勝手にやるんだろうし‥
統計局の局長は自治体がムキになって争うような品目と自治体を選んで、たまに元大臣の長男あたりと会食していればいいだけだしね‥知らんけど‥





ウチも餃子エンゲル係数高いけどね‥皮が40枚入りだから毎回40個だね‥