世の中が不安定になるとニュースの視聴率が上がるかな?一応偏向なニュースでも何時誰がどんな発言をしたのかソレを公共放送と自称するNHKはドウ伝えているか?を確認するために定時のニュースは見ている‥。最近んNHK+があるけど、利権で映像を流さないニュースもあるし、地方ニュースはなくて首都圏放送センター発になってしまうので良く選らばないとだけど‥。
ニュースが終わると、昔の『いきもの地球紀行』みたいな番組の『ダーウィンが来た!』って自然派番組が始まる。
ボクは多額の取材費と年月を掛けて取材した海外の動物のハナシより、身近な足元の動植物やお魚のハナシが好きなので、丁度多摩川が舞台だって言うので見ていた‥。
ウチの近所でもキツネにタヌキにイノシシやハクビシンにカモシカとクマも現れるので結構楽しみです。


カワウソじゃなくてイタチなんだな‥。昔、高山村の現場で路上で轢かれているのは見たコトあるけど、近所には居ないかな?
そんな中で案内役のセンセイが撮影したり、採取なのか漁なのかしている映像に気になるテロップが現れた‥。※注:センセイを非難するものではありません‥。
いつも小さな文字で現れるコノ許可だけど、特別なのか?このセンセイだから許可が下りるのか?公共放送NHKだから公共性を前面に出して許可が下りるのか?下写真は漁扱いならここをシマにしている魚組に入漁料を払えばいいのだろうけど、上写真は何だろう?河川区域だから一級河川多摩川は国交省なのかな?それとも自治体なのか?多摩川で釣りをする釣り雑誌や自然っぽい雑誌はこの様な『特別な許可』の記述を見たコトないぞ‥。なんだろ?仮設物の設置にしては基礎もないし、監視カメラを官地に設置するからやっぱり河川管理者か?若しかしたら特に許可なんて要らないのに「とりあえず出しておけば誰も真似しないだろう‥」ってNHKの判断なのか?
ドローンだって、誰も持っていな頃はもちろん規制する人は居なかったけど、首相官邸の屋上に落下させたり、お祭りの列に落下させたりするから規制が始まったし、これからは免許制にするとか‥許可制にすれば、申請費収入はあるし更新手数料も入る。空飛ぶから国交省で、電波飛ばすから総務省と利権争いになるか?機器は殆ど中国メーカーだから天下りは少ないかな?
まぁ、NHKだからエンタープライズみたいな外郭団体の下請けプロダクションのコーディネーターさんが許可の段取りをするのか業とするなら行政書士か?なんだろ?
全てのテレビメディアに言えることで、『ダーウィン‥』に限ってないので‥
だいたいこのタイトル『ダーウィンが来た!!』なんて、チャールズ・ダーウィンさんの遺族に許可取っているのかね‥?
ドウなんだろうね‥番組に始まった時になんて番組名?って思ったけどね‥昔『ビーグル号航海記』って読んだよ‥。
子供用でしょ?今じゃ当たり前に受け入れられ理解した気にさせられている「進化論」や「自然選択説」なんか‥当時どんな目で見られていたか‥想像を絶していたんじゃない?
最近の『姓』とか『性』とかの価値観の多様性とは次元が違う‥それまでの宗教観に裏付けされた常識を打ち消したんだろうね‥。
それに比べ『特別な許可』なんて言ってケツの穴と器がちいせぇなっ!
『特別な許可を得て撮影してます』ってどんな許可?Vol.1
テレビで宣伝してやるんだから頭が高いっ!って感じ?