昨夜からお腹が痛くて夜半に何度かトイレに‥行ったり、具合が良くなったのでお粥を食べたらその後に激痛で反省‥蹲っていたら地震があったので、しょうがなくパソコンの前に‥


テレビをつけて松本放送局の映像を見ていたら、また揺れた‥。レポートしているヒトだって感じただろうに‥?って意外と外にいると感じない人も居るよね‥。


その後、もう一回‥。群発地震?焼岳にナニか‥?上高地が閉鎖になっても今年なら宿泊業者も諦めがつくよね‥って、お腹も小康状態‥ふぅぅ~(´-ω-`)


もはやスターマイン程ではないけど、連発状態‥いやはや‥。
『USGS』って『アメリカ地質調査所( United States Geological Survey)』だって‥。太平洋とか地球の裏側での地震の時にいろいろ知らせてくれるのが『太平洋津波警報センター(Pacific Tsunami Warning Center, PTWC)』で、『アメリカ海洋大気庁(National Oceanic and Atmospheric Administration)』で、海洋と大気に関する調査および研究を専門にしているとのコト‥。彼らにも警戒すべき情報の発信をつい躊躇してしまう事ってあるのかな?日本は基本縦割りの行政の割に、ヘンなトコで横をチラチラ見たり‥全く鈍感力で発しなかったり‥しているからね‥。コレで『北の国から』の実感も判るんだっけ?今度見てみよう‥
よく見たら焼岳は県境だし、少し長野県側だよね。蝶ケ岳とか梓川沿いかな?
火山性でなくて断層ってコト?ヘンなコト言えないけど‥。県にとっては閉鎖するいい言い訳が出来たって‥?
昔ウチの周りも群発地震があったらしいけど、もっと酷かったらしいよ‥。
近くの温泉の主人も初めてのお客見つけると長々と説明していたね‥。最近行ってないけど元気にしているかな?
それにしても、昨夜タイカレーの辛いの作って食べたのがイケなかったかな?ホント久々に苦しいぜっ‥健康ってホント有り難いね‥とほほ
【追記】まぁ、細かい地震を拾っていたらキリがないのだけど‥



夕方のローカルNHKで信大のセンセイが『この辺りは群発地震が多発する地域‥』なんて言ってたけど‥?
『何でもないよ‥いつものコト‥』なのか『十分注視して今迄にもまして周囲のヒトに感謝して暮らしておくように‥』なのか‥良く判らないね‥。管理者にとっては釜トンネルを閉鎖するのにはいい言い訳が出来たってコトじゃない‥?
ソウソウ、ウチの連中は枕元にゴム長靴とヘルメットを常備していたよ‥。
寝込みを襲われたらもう自分を護るしかないね‥って言っても潰されたらそれまでだけどね‥昼間の腹痛はドウなの?
なんとかしのいでいるらしいよ‥。でも今夜は断食みたい‥
64倍速に少し詰めました‥。
【追記】やはり不安定な石は重力で下に下にと‥


立ち入り自粛要請で遊歩道の真ん中に大きな石を置いたんじゃない?そもそも読んで欲しけりゃ有料記事にするなよなっ!
よくあるよね‥正月休暇とか盗難に遭わない様に駐車場の出入り口を大きな車で塞ぐコト‥
これじゃぁ山頂まで点検しないと遊歩道は開通出来ないよね‥。白馬の大雪渓みたいに『立ち止まるなっ!』じゃ済まないよね‥
『沈静化しない地震に不安‥』って書いてあるけど、これからなんじゃない?火山活動‥?でも、自粛自粛ってちょうどいいじゃない‥?
ソウだね危なくて近寄れないよね‥?不安定な石の調査してネット張ったり落としたりしないとヒトを通らせられないよね‥?黒ひげ危機一発じゃないんだから‥
こんな累々と落石が鎮座していたら‥とても遊歩道としては歩かせられないと思うけど‥?
まぁ、梓川の対岸に車両用の道路もあるしね‥。でも、御嶽山じゃないけど時間帯次第じゃ大惨事だね‥?
あの道は県道だっけ?砂防自体は国交省の松本砂防事務所ってトコの管轄で県じゃないんだよね‥。
昔村長が従事(バイト)した黒部のトロッコの落石点検を参考にして欲しいよね‥
ある種『産業道路』だからね‥。白馬村の産業道路の大雪渓なんて見晴らしがいいから監視員立たせて「避けろ!」「立ち止まるなっ!」で済ましているけど、そもそもソンなトコ歩かせるなっ!って言わないんだよね‥?
村長が提案したら、既得権者達に弾かれて更迭させられたらしよ‥。長野県らしいエピソードだね‥御嶽山に小学生の学校登山をさせるのも一緒だろうけど‥
『ひと柱』の発想だよね‥『ハーメルンの笛吹』かな?
【追記】
もう自粛とかのレベルじゃなくて、通行禁止でしょ‥。巷の『コロナ渦』って事象と報道でナニか得たモノがあるとは思えないね‥。書いたヒトもソレを掲載するメディアも‥まだ今年のソレも先々月のコトだよ‥
まったく同じコトだよね‥ただ落石は高いトコから落ちてくることは判っているってだけだよね‥。ソレだけコロナよりはマシってコト?
そもそも、山岳専門記者ってヒトが地元とのしがらみを振り払って県内外と国外から来る登山者やハイカーに公正で平等な記事を書けるのかな‥。
なんとなくじゃない‥人間サマの一生のチョッとしょっちゅうなのかたまになのか?でも、ソレっていつもあるんだけどメディアが報じているかだけだったりするんだよね‥
地球の38億年の歴史での何処が群なのか?学者サンなのか研究者サンなのか思考の時空対象がって言うか脳ミソの器が小さ過ぎで駄目だよね‥知らんけど‥
揺れが収まって、安全点検をしないとお客さんは呼べないし、自分たちの通勤だって営業だって危ないと思うけどね‥
ギリギリで落ちなかった石が今か今か‥って瀬戸際のバランスで落ちないでいるかもだよね‥<それよりギリギリのバランスで次の地震とか噴火とかの瀬戸際なのかもね‥知らんけど‥
みんなが大好きな不要不急と自粛登山じゃない?登山と温泉ってEssentialなの?‥知らんけど‥
コレで谷底を歩かせようって言うんだから、たいしたモンだよね‥石は下に集まるんだよ‥?釜トンネルから上高地を経て横尾の方まで梓川の左岸はなかなかの傾斜の谷底だからねぇ~木立で何処から石が来るのかも判らないだろうし‥
まぁ、インバウンド外貨獲得の産業道路だからなかなか閉鎖できないんじゃないの?
白馬の大雪渓だって監視員立たせて歩かせているじゃない‥「立ち止まらない様に‥!」って言っているけど‥ あまりニュースにならないけど当たるヒト居ないのかな?知らんけど‥