しっかし、毎週のように気象災害だね‥。雨が悪いのか?心掛けが悪いのか?根本的な土木の雨水の排水の思想が間違えて居るのか?政府や国交省は建設系の業者との癒着もあってか、『国土強靭化』って今までの方針の更なる予算配分を発表しているし‥。
毎度書き続けているけど、いくら堰堤を高く長く広くしても雨が降り続けば低いところから御免なさい‥状態‥な事には変わりない‥。無意味に火山の噴火予知や地震の予知に予算を割いているのと左程変わらない‥。まぁ、宇宙開発や流通やIT企業の法人税を安くするよりは、地方の末端まで国の予算は少なくとも浸透はするっていうモノ‥だけど、今までの思想では同じことの繰り返しだな‥。
さて、春夏野菜を片付けたはずの畑だけど、まだ、トマトとか多少採れるので放置しておこぼれを回収している。南瓜はもっと採れるはずだったけどこんなものか‥
ニガウリときゅうりの棚の蔓を片付け、モロヘイヤ、オクラも伐根しました。なかなか収量も良く、よく食べました。
まぁ、種代は回収したかな?
長ネギの表面の模様は仲良しのナメクジが這いまわりながら齧った痕‥。葱の内側はネバネバだけど、外も‥ねばねば‥?助役サマには食べなくなるから教えない‥。『秋ナスは嫁に喰わすな‥』って言う以前のハナシ‥、少なくとも虫さんにも認められている‥。こちらはヨトウムシ‥.在室中‥
去年の南瓜はかなり虫にやられたけど、今年は大丈夫かな?数が少ないけど‥。右の芋虫はいわゆる通称ヨトウムシってヤツですな‥『夜盗虫』ってヤツですな‥。釣り餌にしたら美味しそう‥。魚にとってね‥。『与党虫』って言うのもやだね‥。最低だ‥この虫は、売り物のカリフラワーの中に隠れていたな‥。よく見て買わないと‥
ピーマンはまだ採れます。左はドライカレーになる途中。左は大好きな『せんべい汁』です。餅巾着も入っていて炭水化物攻撃ですな‥。あと、何週間もすればタイヤを履き替えるなんて‥益々一年が早く過ぎていきますな‥。とほほ‥
家庭菜園は虫くん達を受け入れて行かないと‥。そ~言えばカエルも虫偏だね‥虫偏恐るべし‥