やっぱりと言っても何だけど、たいして雪降らなかったねー やっぱり‥
安全側に判断して、ぬくぬくと家でテレビで降雪情報見てても判断の甘さ?もう少し防炎したほうが良かったのでは‥
って、思っちゃうよねぇ~
安全側に判断して、ぬくぬくと家でテレビで降雪情報見てても判断の甘さ?もう少し防炎したほうが良かったのでは‥
って、思っちゃうよねぇ~
どうせなら、都心で大雪が降って3連休だけど帰宅難民とか電車も道路も閉鎖で自衛隊派遣っ!ってくらいの雪が降れば、やっぱり行かなくて良かった!ってコトになったんだろうけど‥
ソウはいっても、実家の車庫が雪で潰れそうで何とかして!って話になったりするからおちおちしてられないかもだけど‥
ソウはいっても、実家の車庫が雪で潰れそうで何とかして!って話になったりするからおちおちしてられないかもだけど‥
で、フジリンゴも消化しなくてはだし、部屋にいれば灯油でストーブも焚いているのでアップルパイをたまに作ったり‥。

冷凍パイ生地ってそんなに膨らまないのか?加工が悪いのか?
助役サマに言わせれば、「電気のオーブンでは設定した温度になってないよっ」ってハナシ‥
かなり時間は経っているけど、パナソニック以前のナショナル製ですな。
この後ガレット風クッキーを作るのにバターを加熱していて内部で暴発して‥内部がバターだらけに‥
泣きたくなる‥
泣きたくなる‥
その後助役サマにNHK教育テレビの『グレーテルのかまど』って番組の録画を見せて貰い、三角形のパイを作ったらどうか提案を受ける。要は作って‥ってコト‥

レシピ通りだと、市販のバターをひと箱以上使用する。ひと頃バター不足の時なら作れないね‥冷凍パイ生地の方がバターを買うより安かったり‥。ココでも当たり前ですが、雪印製品は絶対買いませんネ‥不買運動永久継続ですから‥
しっかし、内部の餡にキビ糖と書いてあるのを、ザラメ糖で煮詰めたところカラメルになってしまい冷えたら飴になってしまう‥


レシピ通りだと、市販のバターをひと箱以上使用する。ひと頃バター不足の時なら作れないね‥冷凍パイ生地の方がバターを買うより安かったり‥。ココでも当たり前ですが、雪印製品は絶対買いませんネ‥不買運動永久継続ですから‥
しっかし、内部の餡にキビ糖と書いてあるのを、ザラメ糖で煮詰めたところカラメルになってしまい冷えたら飴になってしまう‥


手と周囲をバターだらけにして、捏ね上げて作ったパイ生地はさすがに冷凍ピザ生地とは比べ物にならないサクサクでポロポロ散らばるこぼしたら猫ちゃん達が炬燵布団ごとかじってしまうのでは?って心配‥ 自分としては良くできたような‥
餡が足りなくなったなのと、チョッと生地を伸ばしすぎたかな?
さて、出掛けなかった3連休はまたアップルパイを作ってみた。前回の反省を踏まえバターは減らしました。

餡も1.5倍程作ってギュウギュウと詰める‥けど、結局コレで開いてしまって‥中がベロン‥
まぁ、なかなか良くできたかな?って思っていたけど、もう少しアーシロコーシロって御教授頂いたり‥


餡も1.5倍程作ってギュウギュウと詰める‥けど、結局コレで開いてしまって‥中がベロン‥
まぁ、なかなか良くできたかな?って思っていたけど、もう少しアーシロコーシロって御教授頂いたり‥



ちらちら雪降る中‥ウチの猫ちゃん達に襲われる事もなく洗いものまで済ませました‥
オーブン内で破裂したバターがチロチロ焦げて煙が凄いんだよねぇ~。だいぶ減って来たけど‥ホント‥
今度はミートパイとか麻婆パイとか作ってみたいねぇ~。しっかし、バター使い過ぎ‥