父に関する一連の段取りがひと段落して‥
帰長(長野に帰るコト)してTBSラジオを聴いていたら、今日(11月14日)は『埼玉県民の日』とのコト‥
帰長(長野に帰るコト)してTBSラジオを聴いていたら、今日(11月14日)は『埼玉県民の日』とのコト‥
ちなみに‥
荒川の向うとこっちではチョッと文化が違うような‥って、子供の頃から感じていたし‥。
明治4(1871)年11月14日(旧暦※新暦だと12月25日となる )全国の藩を廃して府県を置いた『廃藩置県』により、荒川より東の地域を『埼玉県』、荒川より西の地域を『入間県』になる。 明治9(1876)年8月21日 埼玉県と熊谷県の旧入間県地域が合併し、現在の埼玉県が成立。 とのコト‥県が、水路で言えば南北に流下する利根川、県西部から県東部を経て南下する荒川、川越から南下する新河岸川と、陸路では中山道、川越街道、鎌倉街道って、コレもどちらかと言うと南北方向かな?
荒川の向うとこっちではチョッと文化が違うような‥って、子供の頃から感じていたし‥。
現在住んで居る長野県では、県北部の長野圏と県中央部の松本圏の対立?が面白おかしく伝えられているけど、『長野』って地名は善光寺のある辺りの長野村が名前の発祥ってことだけど、なんだかネェ~
ここから本題‥の『県民の日』の想い出
お休みだった『県民の日』‥休日を有効に利用した記憶はあまりないけど、高校生の時に山岳部の友人と3人で谷川岳の登山に出掛け、昭和58年なら11月14日が月曜日で、日月の連休を使って行ったのかな?覚えてないな。昭和59年だと11月14日は水曜日だし‥。
土樽から万太郎尾根を登って万太郎山を経て、稜線の避難小屋に泊まって翌日谷川岳を経由して土合に下山する‥。って‥予定だったけど、あまりの積雪に登りから時間をとられ、なんとか稜線の大障子避難小屋着。避難小屋の隙間から雪をかぶりながら寝て‥。翌日は谷川岳の西黒尾根の下山コースを誤って西黒沢に入り込み、時間切れで戻って谷川岳肩の小屋の冬季開放小屋に泊まって翌日下山したら‥
当然騒ぎになっていた‥って顛末‥。
当然騒ぎになっていた‥って顛末‥。