牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

大雪渓~栂池vol.2

真っ暗な早朝からドタドタとうるさい足音に目を覚まして、また寝てうつらうつらして暫らくしたら
放送があり朝食の用意が出来た様子‥ちなみに4:30‥結構早起きだね‥

食堂の前に並ぶグループが多い中僕らはのんびりしている。
秋田の御一行は糸魚川から夜行列車で帰るらしいので超のんびり体制‥

時間を持て余して宿舎のベランダから麓を見ると見事な雲海‥遠くに富士山が見える‥
でも、レンズ雲なんかも‥ パーティのみんなは「頂上は寒いか‥?ヤッケは着たほうがいいか?」
なんて口を揃えて聞く‥寒かったら着る。暑かったら脱ぐ‥って自分で感じた様にして欲しいけど‥
ソレをアドバイスする為に僕らは配置されているんだろうな‥
イメージ 1 イメージ 4
宿舎裏の斜面を稜線に出ると、西は白山、南は富士山、東は‥上越の山‥、北は日本海まで見渡せる‥

イメージ 3 イメージ 2
昨夜の反省会?でチームワーク力が増して年長者を庇う様に皆が集まってくる‥

イメージ 5 イメージ 8
遠くに富士山が見える。右は白馬岳直下の直下の白馬岳山荘のラウンジ?眼下に絶景が広がる‥
まぁ朝からこんなトコでのんびりしているヒトなんて居ない様で、居たりする‥
この小屋は明治のはじめに陸軍が測量するのに使った石室を払い下げて貰い現在までに物凄い規模の施設を富山県と長野県の県境を挟んで構築している。
僕らが今回泊まった村営宿舎とは昭和30年代の登山ブームの時に壮絶な宿泊者の争奪戦を繰り広げた‥
ってモノの本で読んだ事がある。毎日大雪渓を札束を担いだ小屋のヒトが下山したって言うけど‥
今はもう昔のハナシ‥ そんな“古き良き時代”なんて今後来るのだろうか‥?

イメージ 6 イメージ 7
『 国指定天然記念物 白馬連高山植物群 』って石碑があるけど、天然記念物を潰して背後の巨大な小屋を前に誰が「高山植物を大切に‥!」なんて言えるんだろうね‥

エコエコ言うなら山なんかに行けたモノではない。基本的には国立公園って言うのは保護だけでなくて教化って教育に利用するコトが求められているってハナシで、なんでも手付かずが“環境の為”ってワケではないらしい。

イメージ 30
そうこうしているうちに山頂に到着っ!お客様は山名の入った看板と一緒に写真を撮らないとイケナイ
僕らは三脚代わりにみんなの写真を撮る。そして、グズグズしないで場所を空けないと次々登ってくる登山者に邪魔になってしまうし、そんな人員整理もしなくてはならない‥

イメージ 31
たっぷり写真を撮ったら、今度は下山体制‥
風が強くてまだまだ雨具を脱ぐ事は出来ない。ここから小蓮華の間の稜線は1年を通して風の強いトコ‥
軽いお婆さんなら押えてないと飛ばされてしまう事もある‥

イメージ 9 イメージ 10
白馬山頂は富山県側はお花畑が広がる緩やかな斜面が続くが、長野県側は絶壁‥

イメージ 11 イメージ 13
そんな僕らの眼を楽しませてくれる高山植物の数々‥ 日本でも稀有な高山植物の宝庫なんだけど‥
あまりに沢山の花々が咲いていて特に大切だって思わなかった‥から小屋の増築が出来たんだろうな‥

イメージ 12 イメージ 14
人気のコマクサはホント礫状の山肌にへばり付いている。        皆へばり付いて写真を撮る‥

イメージ 15 イメージ 16
吊るし笠雲って言うのかな?見事な‥ 悪天の兆候なり‥ 素晴らしい景観の尾根上の登山道‥

環境マニアは地球の鼓動を感じなくてはならない‥
イメージ 18 イメージ 17
蓮華岳の山頂にはたしか錆びた鉄の剣が立っていたけど、地盤が動いた為倒れてしまっている‥
ちなみに白馬岳の昔の昔の名前は“大蓮華岳”ってハナシ‥

イメージ 20 イメージ 19
こちらの尾根も花盛り‥

イメージ 21 イメージ 22
お客サンが「雷鳥に逢いたいなぁ~‥」って繰り返していたらすぐ横に居た‥子連れじゃないけど‥
皆さん満足してくれた様子‥

イメージ 32そんな尾根道を下って行くと白馬乗鞍岳のカルデラ湖の白馬大池に続く‥





イメージ 23 イメージ 24
ココで弁当を開けたら中国産らしいウナギで万歳っ!  って、辺りで喜んでいるのは僕だけだった‥

イメージ 25 イメージ 26
大休止して白馬乗鞍岳の溶岩の上のルートを飛び石伝いに歩いていたら‥母と同級生のお客さんが超疲れてしまった‥。ココからが、けっこう大変なのに‥
雪渓を滑りながら下り、風通しの悪いナナカマドの林の中を汗を掻き掻き下る。
コレはかなり足に堪えた様子‥
休み休み‥もうチョッとでゴールだけど‥

イメージ 27 イメージ 29
 天狗原にはまだ水芭蕉が咲いていた‥            結構肥大化した葉を持つ水芭蕉も‥
ソウいえば尾瀬なんかで水芭蕉の葉が肥大化するのは、小屋からの排水でも富栄養価が原因って言われていたけど、特に普通でも花後の葉っぱは当たり前に肥大化するのではないか‥
 上手い事環境庁(当時)に騙されたのか‥

何はともあれ栂池の自然園に到着っ!
イメージ 28N秋田御一行は栂池自然園を散策したいというので、僕はココで解散っ!
お疲れ様でした。
また御用命下さいっ!

左写真は白馬乗鞍岳をバックに天狗原から‥