牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

“おひたし”だったの?“おしたし”だと思ってた‥

まいどYahoo!のトップページから‥
『ホウレンソウ』の『おひたし』だって‥
上司への報告、連絡、相談、いわゆる「ほう・れん・そう」に「お・ひ・た・し」で返す「ほうれんそうのおひたし」がSNS上で共感を呼んでいます。その内容はどのようなものでしょうか。
とのコト‥
「お」:怒らない
「ひ」:否定しない
「た」:助ける(困り事あれば)
「し」:指示する
以下詳細‥?
【お(怒らない)】
「怒る=感情に身を任せる」行為をNGとしている点が優れています。ただし、相手のためを思って注意する「しかる」は必要です。

【ひ(否定しない)】
 仕事をする上で、上司が部下の意見を否定する場面は少なからずあるもの。しかし、そのような場合でも、冒頭からいきなり否定するのは避け、まずは相手の意見や言葉を受け入れてから自分の意見を伝える姿勢を意識しましょう(イエス・バット法)。こうすることで、否定のニュアンスを和らげることができます。また、受け手側も「否定された」と落ち込まないことが大切。状況をネガティブに捉えない癖をつけましょう。マナーはお互い様。仮に不本意だと思うことがあっても、それをポジティブに捉えることで自身を成長させることにつながります。

【た(助ける)】
 部下を助けるのは上司として当然の役目。しかし過剰に助けすぎると、時と相手によっては部下の成長の妨げになってしまうこともあります。「助けること」と「サポートすること」は別物。いきなり助けるのではなく、部下が悩んだり困ったりしている時は、まずサポートをしてみましょう。その結果を見て、さらにサポートをするのか助けてあげるのか状況判断するのがよいです。

【し(指示する)】
 SNS上でも「指示がない」「適当な指示ばかり」など上司に対する不満が目立ちますが、部下は常に上司からの的確な指示が欲しいと思うもの。上司には、これに応える責任があります。しかし、部下も何でもかんでも「指示待ち」の状態になるのはよくありません。まずは、自分で考えるという自発的な姿勢が大切です。
新人に「ほう・れん・そう」を教える上司が心がける「お・ひ・た・し」に共感の声、その内容は?

『おひたし』なんだね‥『おしたし』だと思っていたよ‥
イメージ 1周りがみんな江戸っ子発音だったんだねぇ~( ˘ω˘;)
ボクは『ホウレンソウのおひたし』より、『ナスの揚げびたし』が好きだな‥『揚げ出し豆腐』も‥

大きな組織で働いていたコトもあり、「アノシトはドウだ、コッチの部署のアノシトよりまし‥」等々‥
※みんな江戸弁でヒをシと言っています‥
あんな上司にはなりたくな‥あんな上司になれるかな?なんて思っていたり‥。そんな、慕っていた上下分け隔てのない接し方をしていた先輩社員は何故か‥って判る気はするけど‥自殺したシトが二人‥

組織が見えて下にもシトとしてくれるシトって、死んじゃうんだよね‥自ら‥

残って偉く?なるのは上しか見ない上昇志向しかないシト‥
だったけど‥

コッチ(長野)に来たら、威張ってる1人と後は『金魚の糞』※死語?ばかり‥
ボクは切れた糞だけど‥いや、消化されずに吐き戻された感じかな‥