牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

『古代遺跡徳間博物館』の縄文土器で指紋を探す‥

家を建てるならぁ~♪って、立地のハナシ‥
縄文遺跡の近くが安定していて良い‥って、思っていたけど、この善光寺平と呼ばれる地滑りと河川水害の多い土地でドウなんだろうと思うのだけど‥

いっとき『脱ダム宣言』で有名になった浅川ダムの下流に広がる浅川扇状地に沢山の遺跡が散らばっている‥。公共工事での遺跡発掘時の法規制?があり、バイパスや学校等の造成時にある程度の発掘が決められている関係で県からそんな関係の人達が発掘を手伝うバイトの人達を引き連れてやって来る‥。

この博物館は長野トヨペット徳間店の造成時に調査され、H8年の開店時に博物館として一般に開放?している‥って感じ‥店のヒトに言わせると社長の方針で地域と‥って言っていた‥。

まさか、自動車販売店内に併設とは思わなかったので、最初は通り過ぎてしまい『早々に閉鎖されたんかなぁぁー?』って旧柵村の旧柵小学校を利用した戸隠化石博物館みたいな施設を想像していたんだけど‥
ネットで良く確認したら、長野トヨペット内に施設併設‥って

イメージ 1 イメージ 2
さて、お店に行って聞いたら「やっぱり判り難いですかぁー」ってにこやかに案内してくれました‥。
新車販売と中古車販売のスペースの間の屋内で博物館の店舗側の壁はなにがしかのギャラリースペースとして多くにヒトを店内に引き込もうとイロイロ画策している様子‥

イメージ 3 イメージ 4
県内の遺跡とこの辺りの遺跡の分布図‥。昔の街道筋が図示されているねぇー。子供の頃は“全く”興味なかったけど、歳をとって“フムフムなるほど”って感じ‥。以前歩いた望月宿近くの東山道は“古代東山道”ってなっているね‥
 ココの本名は『徳間本堂原遺跡』ってコトらしい‥。

この地で発掘されたモノだけでなく‥県内の他の遺跡の情報がいろいろ‥展示物はレプリカではなくホンモノ(県埋蔵文化財センター所蔵物)とか書いてあったな‥
掘る前の土地と埋蔵物は所有者のモノなんだろうケド、掘る時間の補償(なんてあるのかな?)と掘り起こされた埋蔵物は戴くよって契約を結ぶんだろうな‥

イメージ 5 イメージ 6
鏃とか黒曜石のナイフとか‥。県内ではおなじみの品々‥

ボクが気になっていたのは‥
そんな縄文式の土器に縄文人の指紋がホントに残っているのか‥? ってコト‥
イメージ 7 イメージ 8
その昔『スコットランド人医者で宣教師のヘンリーフォールズが、日本滞在中に友人モースを手伝い大森貝塚の発掘に携わり、土器に付いている指紋から1880年にイギリスの科学雑誌ネイチャーに、指紋に関する研究論文を発表した』ってハナシ‥。
フォールズ氏は宣教師として1874年に来日し、当時の外国人の居住地の中央区築地に居を構え、キリスト教の布教を行い現在の聖路加国際病院の前身の医院を開設した医師ですな‥。 
フォールズは日本人が拇印を利用して個人の同一性確認を行っている事に興味を持ち、1877年にモース博士により発見された大森貝塚から出土した数千年前の土器に付着した古代人の指紋が現代人のものと変わらない事に感銘を受け、指紋の研究を始めたといわれている。
 その後、進化論で知られるチャールズ・ダーウィンの従弟にあたるフランシス・ゴルトンは1892年に指紋の分析と識別に関する詳細な統計モデルを公表し、著書『フィンガープリント』で法科学に使用するよう提唱。ソレを学んだアルゼンチンの警察官ファン・ブセティッチは初めて犯罪捜査に指紋を利用。1901年にはスコットランドヤードにも持ち込まれ、イングランドウェールズで指紋を用いた犯罪捜査が始まった。ちょうど名探偵のホームズ氏が活躍していた頃‥ なのかな‥?
イメージ 9ガラス越しじゃチョッと判らなかったかな?気が付けば、一角に『学芸員室』ってガラス張りのコーナーがあり、初老?の紳士?がパソコンを眺めていたのでイロイロ質問をぶつける。優しく教えてくれて、ますますなんだかこのあたりの原始の姿とチョッと前の北国街道の往来の頃‥等々に想いが馳せる感がした‥かな‥?
素適な施設なんで是非‥

徳間って地名は人名由来かと思うけど、徳間書店創始者は横須賀出身だってネ。領主が居たトコを『とーこま』って言ったのが訛ったとか‥ってホント?