携帯電話に『Yahoo!防災速報』ってアプリを入れていたんで11時50分に連絡が入り、ネットで確認‥お昼のニュースで映像を確認‥
気象庁の発表によると噴火は草津白根ではなくて本白根山で、9時59分くらいだと言う‥。Yahoo!の速報が11時50分でかなり速報とは言えないなーって感想。
気象庁の発表によると噴火は草津白根ではなくて本白根山で、9時59分くらいだと言う‥。Yahoo!の速報が11時50分でかなり速報とは言えないなーって感想。
帰宅中にラジオでニュースを確認し、帰宅後に19時のNHKニュースで映像を確認‥
と、有識者としてみた事のあるヒトが現われた。
前火山予知連絡会会長F井氏だ‥。彼のチョッとななめ45度っぽい眼鏡には見覚えがあった。チョッと太ったかな?御嶽山の噴火時は噴火警戒レベルを引き上げなく、紅葉真っ盛りの土曜日のちょうどお昼時に噴火が重なり大惨事になった時の当事者さん‥。
と、有識者としてみた事のあるヒトが現われた。
前火山予知連絡会会長F井氏だ‥。彼のチョッとななめ45度っぽい眼鏡には見覚えがあった。チョッと太ったかな?御嶽山の噴火時は噴火警戒レベルを引き上げなく、紅葉真っ盛りの土曜日のちょうどお昼時に噴火が重なり大惨事になった時の当事者さん‥。
「前って言うからには引退したんだ‥。で、東大名誉教授‥?」ふ~ん
前回は判断の甘さから多数の死傷者が出て歯切れの悪いコメントしか述べてなかったのを記憶している。国相手に訴訟をおこしている遺族にとっては見たくない顔なんだろうな‥
前回は判断の甘さから多数の死傷者が出て歯切れの悪いコメントしか述べてなかったのを記憶している。国相手に訴訟をおこしている遺族にとっては見たくない顔なんだろうな‥
ロープウェイのライブカメラ映像で、草津白根国際スキー場の上部から下部に至る林間連絡コース上のスキー客が居るすぐ横に噴石が落下して雪煙が巻き上がる映像を見て、
「あー怖かっただろうなぁー」と‥
また、こんなコトも言っていた
「噴火速報が出せなかったコトは理解に苦しむ‥」だって‥
遺族じゃないけど、どの口が言ってるんだっ!
あんたが会長時にアレだけ犠牲者出して、会長降りたら気象庁をおおっぴらに批判して‥
昔なら、2014年時点で切腹だぞっ。
よく出て来たな‥
って感じ‥
「あー怖かっただろうなぁー」と‥
また、こんなコトも言っていた
「噴火速報が出せなかったコトは理解に苦しむ‥」だって‥
遺族じゃないけど、どの口が言ってるんだっ!
あんたが会長時にアレだけ犠牲者出して、会長降りたら気象庁をおおっぴらに批判して‥
昔なら、2014年時点で切腹だぞっ。
よく出て来たな‥
って感じ‥
NHKは人選を間違えたね‥
でも、NHKはコノコトに気が付いたのか21時以降のニュースでは先程のコメントは使わなかったな‥
でも、NHKはコノコトに気が付いたのか21時以降のニュースでは先程のコメントは使わなかったな‥
それにしてもカッコ悪いのが東工大の研究チームですな。日本の火山研究はなんだかテリトリーが出来ていて草津白根は東工大が30年くらいまえから頑張っている‥。
けど、「草津白根でなくて本白根とは想定外‥」だなんて研究者として聞いてあきれる‥
あったま硬いネェーまったく‥。予算の無駄使い‥。まさか死火山なんて本白根山を考えていたのかねー
けど、「草津白根でなくて本白根とは想定外‥」だなんて研究者として聞いてあきれる‥
あったま硬いネェーまったく‥。予算の無駄使い‥。まさか死火山なんて本白根山を考えていたのかねー
まぁ、棚に上げて言っているだけだけど‥
もっとグローバルな視野で研究して欲しいよね。
もっとグローバルな視野で研究して欲しいよね。
でも、研究も警戒レベルを引き上げるのを前会長みたいに躊躇っていたらなんの意味もないってコトをきもの命じて欲しいね‥。
今回も噴火警戒レベル1が噴火66分後にレベル2へ上げ、111分後にレベル3にしている。遅い‥
まぁ、気象庁って公式発表するにはしかるべき職員が目視で確認しないと記録されないし、速報&警報にも繋がらない‥
まぁ、気象庁って公式発表するにはしかるべき職員が目視で確認しないと記録されないし、速報&警報にも繋がらない‥
東京工業大学理学院火山流体研究センター
草津白根山で発表した噴火警報・予報
火山噴火予知連絡会
早川由紀夫 @HayakawaYukio 群馬大の火山学者さん:噴火があるとネットでの情報収集と現地踏破と独自考察
草津白根山で発表した噴火警報・予報
火山噴火予知連絡会
早川由紀夫 @HayakawaYukio 群馬大の火山学者さん:噴火があるとネットでの情報収集と現地踏破と独自考察
【追加】直前に変動「対応困難」
直前に変動「対応困難」=草津白根山噴火で専門家 草津白根山の本白根山(標高2171メートル)の噴火について、東京大地震研究所火山噴火予知研究センターの武尾実教授は「観測データを見ると傾斜計に変動があったのは直前で、それまではっきりした変動はない」と指摘した。 火山は噴火前、マグマや火山ガスで熱せられた地下水が水蒸気となり膨張する。山の傾きが変わり、傾斜計の数値が変化する。 今回の傾斜計の変化から噴火までの時間は、2014年9月に御嶽山が噴火した時よりも短いといい、武尾教授は「事前に噴火警報のレベルを引き上げるのは難しかったのではないか」と述べた。 気象庁はこれまで、噴火の可能性が高いのは本白根山から約2キロ北にある白根山(2160メートル)の湯釜付近とみて、本白根山には監視カメラを置いていなかった。 武尾教授は「記録に残る噴火はほとんどが湯釜付近で起きており、本白根山に関するものはほとんどない」と話し、「気象庁の予算も限られており、観測範囲を絞らざるを得ないのではないか」と推測した。 現地に研究拠点を置く東京工業大火山流体研究センターの野上健治教授は23日、報道陣の取材に応じ、本白根山はガスの噴出など火山性の現象がほとんどなく、「前兆がないところで突然噴火したような状態だ」と説明した。 また、山頂付近で採取した火山灰と噴石を調べた結果、今回の噴火は地下の水がマグマで熱せられて噴石などを吹き飛ばす「水蒸気爆発」との見方を示した。(2018/01/23-21:09)
【字余り川柳】
①「変動なし 調べてなければ 判らない‥」
②「傾斜計 何処に設置 したのやら」
③「記録にって 地球の年齢 46億歳」
④「地球は グローバルに 考えよ」
⑤「前兆って 本白根山は 火山だぞ」
⑥「あいかわらず いい訳だけは 得意だな」
⑦「予算額? あってもそっちは 調べてない」
⑧「毎度ゞ 視野が狭いぞ 火山学者」地震学者然り
⑨「前会長 任を解かれりゃ ペラペラ喋る」
①「変動なし 調べてなければ 判らない‥」
②「傾斜計 何処に設置 したのやら」
③「記録にって 地球の年齢 46億歳」
④「地球は グローバルに 考えよ」
⑤「前兆って 本白根山は 火山だぞ」
⑥「あいかわらず いい訳だけは 得意だな」
⑦「予算額? あってもそっちは 調べてない」
⑧「毎度ゞ 視野が狭いぞ 火山学者」地震学者然り
⑨「前会長 任を解かれりゃ ペラペラ喋る」
お亡くなりになった自衛隊員の方は49歳だそうで、自衛官の退職年齢は大部分が54~56歳だと思ったので残念なコトをしました。
助かったヒトの恐ろしさと火山学者のいい訳ばかりメディアが取り上げているけど、犠牲者が居るコトを忘れないで報道してほしいね。業務中だったから、遊びで来ているスキー客とは違うんだろうケド‥
助かったヒトの恐ろしさと火山学者のいい訳ばかりメディアが取り上げているけど、犠牲者が居るコトを忘れないで報道してほしいね。業務中だったから、遊びで来ているスキー客とは違うんだろうケド‥
30年前のスキーブームから思っていたけど、なんで○○国際~って言うのかと思っていたけど、確かに国際化している様ですなー。温泉番付では東の横綱だしね‥
【さらに追加】
さて‥、では、本白根山にセンサーが設置してあって、火山性微動&傾斜計等々が異常値を示しているコトが判った時に、東工大&気象庁&予知連は事前にスキー場の営業を差し止めるコトが出来ただろうか‥
さて‥、では、本白根山にセンサーが設置してあって、火山性微動&傾斜計等々が異常値を示しているコトが判った時に、東工大&気象庁&予知連は事前にスキー場の営業を差し止めるコトが出来ただろうか‥
草津町町長は全く専門家でもなくて納税者の温泉街の経済効果しか考えてないんだろうケド、気象庁も温泉街には影響はないって言っている。いいのかなー?絶対大丈夫なんて誰が言えるの?
この現象は、学校登山に白馬大雪渓を採用しないけど、県外からの登山者は落石に当たる確率の高い白馬大雪渓を歩かせていたり‥しているのと似ているような‥
この現象は、学校登山に白馬大雪渓を採用しないけど、県外からの登山者は落石に当たる確率の高い白馬大雪渓を歩かせていたり‥しているのと似ているような‥
【追加】
草津温泉サイトでは風評被害って言っているらしいけど風評じゃないよね‥温泉街は火山の恵みで営んでいるから運命共同体なんだろうケド、旅行者は関係ないからね‥
「安全だから来て下さい」っていう言う方が風評だよね‥まったく‥安全に根拠なし
「安全だから来て下さい」っていう言う方が風評だよね‥まったく‥安全に根拠なし
噴火は23日午前9時59分に発生。その後、午前10時10分ごろに町役場から「噴煙が上がっている」との内容の連絡が前橋地方気象台にあった。常時観測している東京工業大からも情報が寄せられていた。こうした情報を精査した上で最終的に噴火と判断したのは午前11時直前だったという。 気象庁が観測態勢を集中させていたのは、今回の火口から約2キロ離れた草津白根山の別の火口。噴火警報を出したのは午前11時5分で発生から約1時間を要した。気象庁の担当者は「場所がはっきりしていないという状況の中では噴火速報は出せなかった」と話した。→速報って速報なんだから特定の必要ないよね‥。梅雨明けみたいに“噴火したとみられる”って速報発表した後で訂正すればいいだけなんだけど‥。ごちゃごちゃ言う上司でもいて躊躇したな‥
http://www.gsi.go.jp/common/000195823.jpg
本白根山周辺赤色立体地図 アジア航測facebook
※アジア航測独自開発によるこれまでにない全く新しい地形表現技法です(特許第3670274号) 。 線も記号も光影も使わず、実際にそこにある地形を、1枚の地図で立体的に見える表現技法です。回転しても、拡大・縮小しても立体感は失われず、等高線や衛星写真などとの重ね合わせも得意。
本白根山周辺赤色立体地図 アジア航測facebook
※アジア航測独自開発によるこれまでにない全く新しい地形表現技法です(特許第3670274号) 。 線も記号も光影も使わず、実際にそこにある地形を、1枚の地図で立体的に見える表現技法です。回転しても、拡大・縮小しても立体感は失われず、等高線や衛星写真などとの重ね合わせも得意。
【追々記】
白根山防災協委員の教授辞任 道路開通、噴火リスク指摘東京新聞2019年4月21日 朝刊
草津白根を根城にする東工大だけど、予想外の噴火口を露呈した失態を一般的な安全論を展開したが、氏の仰る通り“開通ありきの会議”に名を連ねるわけには行かず辞任ってことだろう‥。大人気ないと言えばそ~だけど、まっさもありなん‥
通り抜けできなくたって、どうせ冬だって通れないんだし‥
白根山防災協委員の教授辞任 道路開通、噴火リスク指摘東京新聞2019年4月21日 朝刊
東京工業大の野上健治教授が、自治体関係者や火山学者らでつくる草津白根山防災会議協議会の委員を辞任していたことが分かった。本人が二十日、取材に明らかにした。協議会は、群馬県草津町と長野県を結ぶ観光ルートの志賀草津道路(国道292号)について安全対策を条件に全線開通を認めた。野上氏は「安全とは言えないと指摘したが、開通ありきの会議だった」などと理由を語った。火山観測は、各活火山に地元大学やそれなりに謂れのある研究機関が随意契約の様に研究を続けている‥
草津白根を根城にする東工大だけど、予想外の噴火口を露呈した失態を一般的な安全論を展開したが、氏の仰る通り“開通ありきの会議”に名を連ねるわけには行かず辞任ってことだろう‥。大人気ないと言えばそ~だけど、まっさもありなん‥
通り抜けできなくたって、どうせ冬だって通れないんだし‥
安全対策って、監視員の安全対策はCoカルバートでも配置しているのかな?普通の時給じゃやりきれないよね‥
せいぜいセンサー増やして異常があったら通告するだけだね‥
全くを持って人命軽視だよね‥
せいぜいセンサー増やして異常があったら通告するだけだね‥
全くを持って人命軽視だよね‥
そ~言えば、旧宅の白馬村在の時に雪崩災害防止みたいなNPOに参加していたけど、いつかは必ず誰かに当たる落石銀座の白馬大雪渓に自分たちの子供達の学校登山はルートを外しても、他県の登山客は誘致し続けるスタイルに意見したら、辞任前に更迭されたしね‥産業道路なんだからある程度の犠牲者は目をつむるんだって‥って忖度‥
安全を確保だって‥監視員で‥
やりきれないね‥
安全を確保だって‥監視員で‥
やりきれないね‥
地球上に生きている以上避けられないね‥Risc is Fun & 自己責任って‥解釈次第でいいね
*1:+_+