牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

北前船の寄港地?『宿根木』vol.2 朝飯前編

早寝すれば早起きですな‥。2014年のお盆休みはどこもそれ程天気が良く無かった様だけど‥
なんとかもった方かな‥
イメージ 1 イメージ 2
民宿の朝ご飯が7時と言うので、時間が有り余っているので散歩です。

昨日歩かなかったトコまで隅々と‥歩き回ります‥通称“念仏橋”越しの公会堂です。
イメージ 3 イメージ 4
今でも色々イベントが開かれたり‥。最奥にある称光寺は全ての家の菩提寺だそうです‥。

イメージ 5 イメージ 6
隣の白山神社狛犬サマも御影石ですね‥

イメージ 7 イメージ 9
再度、三角の家です。頂点の角度はなかなかのモノです‥

イメージ 10 イメージ 11
頂点から左側の端部です。

イメージ 8 イメージ 12
前オーナーの深野さんは専売公社時代から塩等の販売もしていたそうな‥ もう一方の端部です。

イメージ 13 イメージ 14
飾り軒の一軒宿の石塚さんの家です。さすがに早朝は撮影はしていなかったです‥
このウチは一晩一組のみの民宿をされているとのコトで、昨夕は撮影中でその様子を眺めている石塚氏に少々ハナシを伺うコトが出来ました‥。家主だとは知らないで‥話し掛けていたんだけど‥。

イメージ 15 イメージ 16
宿根木の集落の家屋は基本的に外壁が縦貼りです。多くの新潟県の住宅は横貼りですが、繊維が縦なんで、縦の方が“水捌けは確実に良い”とのコト‥。なるほど‥。じゃあなんで横貼りが一般的なのかな?

イメージ 17 イメージ 18
杉皮を外壁にしている家もあります。旧郵便局は洋館造りで横貼りですな‥
家の基礎部分を隠す様に貼られている外壁だけは横使いだとも説明のヒトが言っていました。
説明のヒトも、説明するだけなので「なぜ?」には堪えてくれていなかったようですが‥

イメージ 19 イメージ 20
季節風から集落を守る防風施設も竹の小割りを縦使いしてますな‥。
ちなみに横使いが“すだれ”縦使いが“よしず”ってことですな‥
外壁には塗料(名前忘れた)が塗られており、○○映画村とかの撮影所の様な安っぽい印象が残ります。

イメージ 21 イメージ 22
敷石なんかも、綺麗に整備されているよりチョッと羊歯なんか生えていた方がいいかもね‥

イメージ 23
昨夜の盆踊り会場を越えて県道を渡るとかつての港です。隆起前はもっと広かったのかな?

イメージ 24 イメージ 25
右端に屋根板を備蓄している家屋を発見‥。コレだけ備蓄して1軒分くらいかな?

イメージ 26 イメージ 27
屋根板を抑える丸石も粒揃いで備蓄です。北信州の豪雪地帯でも屋根材の萱を大量に備蓄していたし、そんな感じですね‥。いわゆる“へぎ板”の“へぎ”で、柾目の杉板ですな‥

イメージ 28 イメージ 29
舟繋ぎ石と、右は外壁で囲って潮風から護られた蔵とのコト‥。

イメージ 30 イメージ 31
チョッと高台に登ったら、かなり傷んでいる屋根板があった。食卓に石がドスドス落ちて来たらヤダね

イメージ 32
集落を北側から見下ろす丘に来ました。集落の海岸沿いに通過する県道沿いに、お盆を故郷で過そうと帰郷したヒトの県外ナンバー車が縦列に停めてありました。もちろん集落内に駐車スペースが無いので、住人も路駐が当たり前?ん?昨夜は盆踊りだったから、広場から路上に出しただけかも‥?

イメージ 33早朝からたくさん散歩して、たくさん蚊に刺されて‥
お宿に戻って朝食です。
もりもり食べました。
『宿根木』vol.1