だもんで、
①ポンプの能力が追いつかない
②故障
③ゴミが詰まる
等の障害があれば、低い地区から冠水するってコト‥
①ポンプの能力が追いつかない
②故障
③ゴミが詰まる
等の障害があれば、低い地区から冠水するってコト‥
そんな水門横を毎日横目に通勤している助役サマだけど‥
「この間の台風の時の増水で、水門の上の方まで水が来たみたいなんだよっ!」
って言っていたし‥ 何のコト言っているのかな?って思ってたけど‥
どうやら堤の上の方までゴミが引っ掛かっているとのコト‥
「この間の台風の時の増水で、水門の上の方まで水が来たみたいなんだよっ!」
って言っていたし‥ 何のコト言っているのかな?って思ってたけど‥
どうやら堤の上の方までゴミが引っ掛かっているとのコト‥

ナンデだろう?水鳥が巣を作ったのかな?
当日(増水時)夜は、ココ通って帰った時は消防団のヒトが水門辺りでポンプの操作していたし‥
でも、暗くて良く判らなかったんだよねぇ~?


成るほど‥ 判りました。増水時は水門を閉めていてソコに支流のゴミが引っ掛かっていたとのコト‥
水門は普段は堤より高い位置に開門されているので、かなり高い位置にゴミがあったんだね‥。
口径(mm)×台数φ1,000×2・φ500×1 2.5×2+0.5=5.5 吐出量(㎥/秒)
そもそも、こんなので‥流入に対してドウなのかね?