日曜日に長野駅界隈を散策した後、たまには外食しよう!と、フラフラ‥
信州大学工学部近くの安ラーメン屋に近づくが日曜は当然休業‥
年末に毎日通った“食堂よしの屋”も休業。
学校が休みなら付近の飲食施設も休業になる。
ふと、ラーメン屋の横を見ると‥
ケヤキの大木‥
信州大学工学部近くの安ラーメン屋に近づくが日曜は当然休業‥
年末に毎日通った“食堂よしの屋”も休業。
学校が休みなら付近の飲食施設も休業になる。
ふと、ラーメン屋の横を見ると‥
ケヤキの大木‥
長野市の保存樹木になっているらしく色々注釈が書いてある。
善光寺七名所の七塚の一つ“姫塚”と言う塚らしい。
源平合戦で有名な熊谷次郎直実と娘の玉鶴姫との悲話が書かれていた。
熊谷次郎直実と言えば、故郷の隣町の熊谷市のソレであり、僕なんか小学生の体育祭では“直実節”と言う踊りを踊らされたものだ‥
幹周りはドウだろう測らなかったけど、10m近くあるんじゃないだろうか?
降らせる落ち葉の量も物凄いだろう。
善光寺七名所の七塚の一つ“姫塚”と言う塚らしい。
源平合戦で有名な熊谷次郎直実と娘の玉鶴姫との悲話が書かれていた。
熊谷次郎直実と言えば、故郷の隣町の熊谷市のソレであり、僕なんか小学生の体育祭では“直実節”と言う踊りを踊らされたものだ‥
幹周りはドウだろう測らなかったけど、10m近くあるんじゃないだろうか?
降らせる落ち葉の量も物凄いだろう。
チョッと検索していたら、この姫塚とその周辺の長野市がロケ地の映画があるらしい。
『野菊の如き君なりき』1955年木下恵介監督 出演 有田紀子/田中晋二/笠智衆 他
いわゆる伊藤左千夫“野菊の墓”なんだけど、原作では確か千葉県は市川とかアノ辺りのハナシだと思ったけど、昭和30年代の長野市界隈をロケに使用しているとのコト。
姫塚は民子が埋められるいわゆる“野菊の墓”で使用されているとのコト‥
これは、当時の長野市の景色を見る為にも是非鑑賞してみたいモノ‥
『野菊の如き君なりき』1955年木下恵介監督 出演 有田紀子/田中晋二/笠智衆 他
いわゆる伊藤左千夫“野菊の墓”なんだけど、原作では確か千葉県は市川とかアノ辺りのハナシだと思ったけど、昭和30年代の長野市界隈をロケに使用しているとのコト。
姫塚は民子が埋められるいわゆる“野菊の墓”で使用されているとのコト‥
これは、当時の長野市の景色を見る為にも是非鑑賞してみたいモノ‥