牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

角大師

前から気になっていた“御札”
イメージ 16  イメージ 17
助役の御実家の御実家の近くの寺院の門で見掛け、先日近所の博物館のポスターで再会し“角大師”って呼び名を知って検索したらとうとう氷解した‥

“角大師”は、比叡山延暦寺の中興の祖。名は良源(りょうげん)といい、912年生まれで永観3年1月3日(旧暦)に亡くなった事から元三大師(がんさんだいし)の名で知られる。朝廷から諡号の慈恵大師(じえだいし)の名を頂いている。
“角大師”とは、良源が流行した疫病の罹病体験から巷の人々を救う為に祈祷し、現れた疫鬼に対し良源が鬼のような姿になって疫鬼を追い払った。この時の姿を弟子に写し取らせたのが“角大師”の姿との事。

お札になった“角大師”は、家に厄病が入らないように門柱に貼られる。
お寺によって、おっかないのから可愛らしいモノまで色々な絵柄がある様だ‥。
イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3  イメージ 4  イメージ 5

イメージ 7  イメージ 8  イメージ 9  イメージ 10  イメージ 11  イメージ 12

イメージ 13  イメージ 14  イメージ 15  イメージ 6

イメージ 18他にお札で“豆大師”というモノがあり、小さな元三大師の姿が豆粒のように9段33個並べられている。元三大師は如意輪観音の化身とも言われ、「観音様が三十三の姿に変わり人々を救う」という法華経の話に基づいて創られ災難除のお札とされる。

【参考資料】 元三大師