牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

海野宿

助役実家に近所に住んでいる姉妹家族も集まり宴となり、県内と言えども遠方の僕らは宿泊し、翌朝退散‥。
サッサと帰宅して昨年末にやり残した酒の始末とか酒の始末とか‥  そればかりだけど‥
いざ助役実家を後にして走り出すと、既に高速の通勤割引時間は終了している。
下道をって思ったら、思い出した。 行ってみたい北国街道の宿場『海野(うんの)宿』
前から気になっていたけど、地元の助役も特に知らないって言う‥
まぁ、若い時には鄙びた?街道宿場筋なんて眼中にない‥
とにかく都会(東京)を想い続けている‥。東京のヒトは何処を想うのだろう?海外か‥

地元出身のガイド(助役の事)が当てにならないのでコンビニで地図を確認していたらこのコンビニの直ぐ裏にも昔の街道筋の面影を残すトコがあるみたい‥

イメージ 13 イメージ 14
小田井(おたい)宿という‥かなり近代化している。けどうら寂しい雰囲気    郊外の畑から北は僕のウチの裏山の北ア北部の山々から松本郊外の乗鞍岳辺りまで朝日に輝いている。
人生の前半をこの地で過ごした助役も『こんなに山が良く見えるとは知らなかった‥』って言う‥
歳を重ねると今迄見えてなかったモノが見えてくる事もある。 し、その逆もある‥。

目指す『海野宿』と18号に看板まで出ていて間違えずに到着‥
駐車場は‥有料か‥ってまずは街道筋を車で走破。まったくの生活空間になっていて路上駐車スペースなんてなさそうだ‥
って、諦めて駐車場に入れたら“冬季無料”だって

イメージ 1
海野宿の東端からの景観
ケヤキのこんもりしているのが白鳥神社でその左から街道筋が始まっている。
神社の右側に公衆便所と私設土産屋、その右に駐車場がある。駐車場は狭く観光シーズンには辺りの道は全て路上駐車で埋め尽くされるらしい‥

イメージ 2 イメージ 3
こんな感じの街道筋です。中心より千曲川側に用水路が流れている。
当時はこの用水の水で、洗い物やらしたらしい。そう言えば結構昔の街道筋はこんな構造が多い‥
現在の車社会では考えられないけど。
“牛つなぎ石”は結構小さい。コレでは牛に持っていかれそうだ。 ホンモノなのかな‥?

イメージ 4あまり派手なみやげ物はない。
しいて言えばこのガラス細工の店くらいかな?
縁も縁も(えんもゆかりも)ない所に『世界のガラス博物館』なんて立地されているのと同じスタンスだ。
写真を撮ってたら注意された。そりゃそうだ‥^^

奥さんが店の番をしていたけど、助役曰くこの手の作家さん婦人のファッションって言うか雰囲気はみんな似ている‥


イメージ 5 イメージ 6
『うだつ』と言う火災時に延焼を防ぐ設備。ちなみに延焼は『軒先』が一番燃え付きやすい‥と思う。
しかし“うだつ”もこの2軒くらいで、木曽方面の中仙道筋の方が立派だったかな‥?
木曽の方は、苗字の横に屋号の表札も軒先に掲示されていたな‥。

イメージ 7結構好きな『ゆらぎガラス』
この間撮影した『薄氷フィルター』もコレをイメージしている‥実は‥^^
今度は天然氷でもチャンと綺麗に凍るように工夫が必要だろうなぁ~






イメージ 8 イメージ 9
唯一の飲食店?かな‥蕎麦屋に入る。
なかなかクラシカルで、長火鉢の継なんてなんだろ‥斜めになって凝っている‥
格子戸越しに街道を眺めながら蕎麦をすする。“おはぎ”もあったけど、セット販売しかしておらず閉口

イメージ 10 イメージ 11
何処に行っても気になるのは『寄生木』‥  ここにもある‥ 確かにケヤキだ。
埼玉にはなかったのか、見えなかったのか‥  標高が高くないとないのかな?

イメージ 12 イメージ 15
街道中央部を流れる水路の洗い場部分‥
下水道が整備されるまではドウだったのだろう‥生活雑排水が流入していたかな?
臭かったのかなぁ~。
いかにも保存されている地区を過ぎてプチ風致地区になっても水路はそのままだ‥
まぁ、長野県って言う所は土地に執着しているのか県庁所在地の長野市の駅前でさえ区画整理が殆んど?されておらず、未だに牛が善光寺に向う様な田畑の畦道が舗装されただけの狭細路だらけだ‥
10年前に冬季オリンピック開催で大量の補助金を国から引き出して初めて区画に手が入ったって言ったトコだ。ケチを付けているのではなく、自然発生的に人馬の踏み跡が現在の車道になったその過程を思い浮かべると、かなり移動するだけで面白い。
そんなお国柄で手が付けられて居ないのか、早くから風致地区として意識が高かったのか‥^^

また、街道中央の水路って言えば、学生時代に良く調べた日光の駅前から東照宮の神橋までの間‥
足尾銅山からの鉱石を細引峠を牛車で運搬していた、そのもっと昔は街道の中央にやはり水路が流れていたと言う‥。  確か‥。う~ん‥ソウだった様な‥。
その後埋められた水路上を馬返しまでのケーブルカーが行き来したってハナシでなかったかな?
発電所が清滝にあって‥今では古河電工なのかな?  よく覚えてないな‥
まぁ、日光のハナシはまたそのうち‥

ちなみにこの『海野宿』の街道筋も『日本の道100選』って事だ。
またも『Best100』