思えば2013年9月2日の月曜日に会社の倉庫から第一世代の仔猫3匹を拉致して来たのが今から9年前‥。この時もクロくんは一番警戒心が強くてなかなか捕まらず、倉庫番の同僚(先輩)も「もう今日は諦めよう‥」って飽きていたけど、なんとか捕獲して連れ帰った‥ってコト‥。
それから9年間‥、今では第一世代の3匹の兄弟妹猫も可愛い順と言うと語弊があるけど、人懐こい順に1.3年後2年後と事故に遭って死んでしまって‥一番警戒心の強いクロくんが今では長兄として君臨?と言うか‥2年後にこれまた倉庫番の先輩の紹介で譲られて来たチロ雄くんとマロ子ちゃんと共に暮らすことになる‥。
第二世代のチロ雄くんとはかなり仲がいい‥。マロ子ちゃんはチロ雄ともクロくんともつるむコトは殆どない‥し、家にも冬季以外殆ど居ない‥。
そのクロくんは最初はボクもナデナデしていたし、兄妹が亡くなって一人っ子になった時は良くボクの膝にも乗って来たのだけど、ここ5年くらいは殆ど触らせてくれなくなって‥、助役サマだけには触らせてくれている‥。まぁ、いいけど‥年に1回ワクチン接種に動物病院に連行するときには助役サマに確保して貰うことになる‥。確保できないと病院にワクチンを打ちに行けないし‥
そんなクロくんは、ウチに時々くるアウトロー猫に対峙することが多くて、縁側で常に監視を怠らない‥。
大好きな砂場兼トイレ‥。アウトロー猫と対峙して今年は2度外傷の手当てに通院することに‥。抗生物質薬を飲ませるのに難儀する‥。もっと強くなって欲しいとは思うけど、ケンカして欲しくもない。ウクライナが徹底抗戦するのも判るけど、できれば話し合い?で平穏に暮らして欲しいモノ‥アッチは歴史的に相いれないんだろうけど‥。猫の縄張り意識はどの位の強弱があるのか?マロ子ちゃんはひたすら外に居るのに他のアウトロー猫とどう対峙しているのか仲良くやってるのかチョッと不思議‥
ホントはモザイク掛けた方がいいのかもだけど、クロくんは仔猫の時から戻し癖があって、食べた直後や飲水の後かな?チョッと苦しそうで心配しちゃう。羽根布団の上でも、コタツの中でも畳の上でも‥ヴェ‥ヴェ‥って聞こえると「あ~やってるよ‥」ってそそくさと掃除に走り回る‥けど、知らないうちに乾いてガビガビになっていることも多いかな‥?まぁ、猫ちゃんと暮らすと言うコトはこう言うコト‥人間の赤ん坊だって、老人だって漏らすことあるからね‥しょうがない‥。
そんなクロくんは昨年の晩秋に尿道閉塞で膀胱炎になってかなり苦しそうになって動物病院に担ぎ込んだコトがあったけど、入院後からは今までの20倍位するおフランス製の療法食って眉唾な猫ごはんを食べて貰っている‥。8歳くらいを越えるとかなり高齢者扱いしなくてはイケナイらしい。いつの間にかボクの年齢を猫齢として越えてしまっている。年齢のスピード感って10代じゃ時速10km/h、30代じゃ時速30km/h、50代じゃ時速50km/hって言うけどクロくんじゃどんなだろ‥穏やかに抗争なく平穏に暮らして欲しいな‥。
村長とクロは似てるんかな?平穏に暮らしたいのだけどチョッと正義感が強いんだよね‥
ボク一人で対峙して‥みんなも手伝ってよね‥3匹も居るのに‥もう爺さんなんだよ‥
アタシは外に居るけど、争わないようにしてるよ‥なんで敵対するのかね‥知らんけど‥
【おまけ】あの日の第一世代の愛猫達‥
左からシロくん、ソックスちゃん、クロくん左はまだ会社の倉庫。右はウチに来た直後
運搬中のクロくん、可愛いぃ~ 三匹いつも固まって丸くなっていたね‥
いつもボクらの布団の上にも来て仲良くしてたけど‥
クロくんはいつも姿勢がいいんだよね‥ そのうち一人っ子になっちゃって‥
助役サマとはベタベタ‥ いつの間にか大人の顔に‥
一人っ子時代かな? 安心しきっている時代かも‥
暖かいねぇ~白い仔猫がいきなりやって来るとはね‥ ベッタリの二人‥
クロ兄はかなり体重が重いよね‥村長たちも心配してるし‥
一人で高いご飯食べてるけど足りないんだよね‥みんなの食べ残しは貰ってるし‥
ウチに来るアウトロー猫ともケンカしないで怪我しないようにしてよね‥知らんけど‥