チョッと前にラジオで「宇宙が無重力な訳でなく宇宙船の中が無重力‥」みたいなコトを言っていたけどチョッと意味が解らなくてしばらく放置しながらぼんやり考えていたのだけど、野口さんの上空からの呼び掛けもあってISS関連のサイト見ていたら書いてあったので、ノートに纏めてみる様なつもりでウチの愛猫クン達とお勉強してみる‥。
『宇宙が無重力な訳じゃなくて宇宙船の中が無重力‥』って意味わかんないヨ‥。宇宙って無重力って聞いていたけどネ‥
ラジオでは、宇宙ライターってヒトと作家さんが知た様なハナシをしててリスナーもボクを含めて置き去りにされた感‥。ライターならもう少し判り易くして欲しかったね‥。まぁ、知りたきゃ自分で調べろってコトじゃない?
時間がないからってドンドン進行させちゃって‥。まっ、義務教育とかで教え込まれるより自分で知りたければ調べればいいんじゃないの?文句言っててもしょうがないよ‥
各猫しばし学習‥そして疑問‥
無重力って、遊園地のフリーフォールとか航空機を急降下させて短い間だけなるのあるよね‥アレとどう違うんだろ?
チョッと検索したけど‥基本アレと考え方は同じで、ISSは地球の重力で落ち続けていてその船内に居続けるから‥と言うか同じ速度で地球に落下しているから無重力の"様に"感じるってコトらしいよ‥。
え゙~落下って‥周回してんじゃん‥。ドウいうコト?
チョッと資料がスペースシャトルで古いけど落ちないように同じ高さぐらいになる様に進行方向への力と重力を制御しているらしいよ‥。
上手いコト考えたね‥。浮いてるって言うか、重力となにか宇宙の引く力が吊り合っていてソコに浮いているのかと思っていたよ。ってそれ程考えてなかったけど‥。じゃぁ静止衛星は?
静止衛星って気象衛星とかで上空にずっといるイメージだけど、下の表に表しているけど、地表からの高さ36,000㎞くらいのトコがちょうど地球を1周24時間で回る周期だもんで調整しながら自転方向に進行しているってコトらしいよ。
んん?地球自体は1周24時間だけど、衛星って高度で一周に掛かる時間が決まっているって‥ドウいうコト?上の表には400㎞はないけど、ISSは一周90分だって言うしそれに赤道上じゃないよね‥?静止衛星は全て赤道上なんじゃないの?ISSは赤道上じゃないよね‥?訳わかんない‥
沢山の人工衛星が地球を周回していて、お互いはルールでぶつからないようにしているっていうけど、よく判らないな‥。24時間で1週もあれば、90分で1周もあるし‥
カーナビの位置情報とかはある程度の誤差は判るけど、最近はミリ単位の測量だって衛星のデータ利用だし‥如何なっているの?判んねぇなぁ~。
GPSの機器の操作が出来てその通りに図面化して納得しているけど、ホントの理解をしていないまま扱っているんだよね‥大丈夫なのかな?信じていいのかな?
まぁ、そんなコト言ってもパソコンの仕組みやスマホの仕組みを知ってて扱っているヒトなんてほぼ居ないだろうし、知らなくてもいいコトなんじゃない‥?知らんけど‥