牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

『ぐつとぐら』~沸騰音オノマトペ?

 暖かくなって来たけど、『湯たんぽ』は離しがたい‥。湯たんぽのために灯油のストーブを点火し湯を沸かして湯たんぽに入れて、鍋物をしたり‥ぬくぬく‥と夜を明かす。灯油のスートーブは現在ウチには対流式という円筒形のモノと、四角い反射式の2種類がある。あと、ファンヒーター。コレは湯が沸かせないし風がうるさいのであまり使わない。

 さて、湯が沸騰してくると‥ん?水が沸騰して湯になると‥違うな‥水が温まり、湯が沸騰して熱湯になると‥、薬缶なり鍋なりの容器が「ふつふつ」「ぐつぐつ」「しゅんしゅん」と音が発生する。コレは沸騰する湯の音であると子供の頃に思ていた‥。ボクの義務教育時代は既に石炭ダルマストーブの時代は終わっており、灯油のタンクを備えた円筒形のストーブが教室の黒板に向かってだいたい右後ろに設置してあり、強制的に風を送り込むタイプだった様な‥。ストーブ上にはアルマイトの金盥が載せて在り、係の児童が水を絶やさないようにしていたかな?なくなってくると「しゅんしゅん‥」の音が次第になくなり‥ナニか異臭がしてきてアルミと言えども空炊きで溶けたり‥なんて、恐ろしコトに‥。冬の教室の中って金盥の「しゅんしゅん」が定番だった‥かな‥。うるさいって思ったコトはなかった‥。

 

f:id:gyuuhomura:20200322010705p:plain

f:id:gyuuhomura:20200322011127p:plain


 けど、ある時から気になりだした。幼少から灯油のストーブの天端で餅を焼いたりしていたのだけど、アパートでひとり暮らしをする頃になったある時、その時は反射式のストーブだったな‥餅網を戻さないでそのまま薬缶を載せたら‥ん?「じじじじじっ‥」とも「しゅんしゅん‥」とも発しない‥。音がしないコトに気が付いた途端に、何とも思わなかった今までの音が気になりだした‥ってトコ‥。

 では、いままでの「ぐつぐつ」「ことこと」「ちんちん」「しゅんしゅん」等の音って、あくまでも鍋とコンロの五徳かストーブとかの天端の接触音‥。と、言うのがボクの結論‥。

 あとは、内容物によって容器内での沸騰の響き音が違う‥。試した音ごと録画したかったけど、ストーブの背景の部屋が乱雑でパス‥。

 どうもこの様な音をその筋では『オノマトペ』っていっているらしい‥。昔は『擬態音』とか言わなかったっけ?『擬態語』だって‥

 もちろん、熱源の比重が大きければ音がしないか高温になり、ペラペラのブリキの時計型薪ストーブとかならブリキの金属音が響く‥。YouTubeで沸騰音ってジャンルもあるようだけど、それ程興味を引く内容でもなかったな‥。

古代ギリシア語の「ὀνοματοποιία(オノマトポイーア)」を由来とする英語の「onomatopoeia(アナマタピーァ) 」およびフランス語の「onomatopée(オノマトペ)」を日本語発音にしたオノマトピア、オノマトペアオノマトペを用いる場合もある‥とのコト。《出典:Wikipedia

 まぁ、ソウは言っても部屋を片付けて録画してみてよ‥。

録音だけなら部屋片づけなくてもいいんじゃないの?

音源と音を記録しないとね‥

コミックとかのカタカナ表現がよくあるよネ‥

電化製品には操作音と言うか動作音って付き物だよね‥。むかし、雑誌のサウンドレコパルとかの名物企画で『リスニングルーム探勝』みたいなのよくあったけど、機器の動作音やエアコンの送風音にはあまり言及していなかったな‥

村長のお父さまは、生前に車のエアコンとかの製造に係わっていたらしいんだけど、送風口の音に関して「アノ音はどうしても消し去れないんだよねぇ」ってハナシをしていたことがあったってサ‥ 

ロールスロイスとか乗ったことないけど、ドウなんだろ?音のしない扇風機って言うか、ダイソンの送風機は超煩いよね‥掃除機も酷いね‥

『sound』なのか『noise』なのかってコトかな?全くの無音だと、今度は聴覚内の血流音が聴こえてくるからね‥

【追記】薬缶に少量のお湯を沸かしてみた‥。少ない方がよく響くよね‥


Boiling kettle on grill 沸騰する薬缶と焼き網

結局ナニよっ?

ストーブと薬缶の音は無くなるんだけど、沸騰は水蒸気泡の破裂音だしね‥薬缶内で反響するし‥

ちんちんっていったら鉄瓶の蓋の音だしね‥

水蒸気泡を破裂させないように熱量を変えるか、泡を破裂する前に細かくするか?細かくしても音が小さくなるだけか‥

なんだかよく解らないね‥音はコントロールして心地よくも出来そうだってコトだね‥