TBSラジオも多極もソウだけど、プロ野球のナイターのない冬季編成は色々面白い情報番組があったりして‥いた‥。なにやら、TBSラジオは今年の夏からプロ野球中継をしなくなるとのコトで‥、特に聞こえないし聞かないしで関係ないけど、コレも時代だなぁーって‥。1952年からやっていたらしいけど‥
文化放送、ニッポン放送は、まだナイター継続ってコト‥ドウなんだろう‥
文化放送、ニッポン放送は、まだナイター継続ってコト‥ドウなんだろう‥
インターネットのラジオ番組配信サービス「ラジコ」に聞き逃し番組を聴けるタイムフリー聴取機能が付いたことや、AIスピーカーでラジオが聴けるなど環境の変化に「タイムテーブルも大きな変化が求められるタイミング。新たなラジオの需要を掘り起こしたい」としている。って、TBS側のハナシらしい‥。テレビとラジオが同じ局だから身軽だったかな?
まぁ、前にも聴取率調査週間の最終日の総括で審議委員のヒトが編成局長に「ナイター中継って必要ですか?」ってちょっと爆弾っぽい発言をしていてボクも聴いててビックリしたけど‥。とうとう‥って感じ

去年の10月からやっていたことは知っていたけど、4時間ってとても‥って思っていたけど、新年かな?NHKラジオのAIの特集番組に蛙男商会ことフロッグマンさんが登場していてなかなかハナシが面白そうだったので聞いてみるコトに‥
そうそう、岩海苔採取愛好家の僕等が島根の献上岩海苔の十六島海苔を調べていたら蛙男商会のアニメがCMやっていたっけなー‥。
出雲から宍道湖に抜ける時に、岩海苔の聖地と言われている十六島(うっぷるい)湾に行ってその厳重な密漁対策に成るほど脱帽して、海産物松村さんに寄ったら『鷹の爪団』のイラストがあって「ウチの社長が知り合いで応援しているんだ」とか言っていたなー。当時はまだ島根在だったのかな?
出雲から宍道湖に抜ける時に、岩海苔の聖地と言われている十六島(うっぷるい)湾に行ってその厳重な密漁対策に成るほど脱帽して、海産物松村さんに寄ったら『鷹の爪団』のイラストがあって「ウチの社長が知り合いで応援しているんだ」とか言っていたなー。当時はまだ島根在だったのかな?
なかなか面白いのだけど、ラジオ番組の4時間はとても‥
たまに外仕事の時に録音したのを聴いたりしたかな?
そんな番組も来週で終わりかな?
たまに外仕事の時に録音したのを聴いたりしたかな?
そんな番組も来週で終わりかな?
前番組もなかなか面白かったし、色々な新しいヒト発掘されていた様だし‥
氏も言っていたけど、『フロッグマンショー』は『スネークマンショー』由来だと‥
『スネークマンショー』は1980年辺りからのYMOの『増殖』辺りからぼくらは中学生だったかな?
ちょうど、TBSラジオの『夜はともだち』内で『スネークマンショー』って番組やっていたんだよねぇー確か提供が小学館の写真雑誌『GORO』だったよね‥「マ,ガ,ジ,ン,ゴ,ロ,ォー」「キッシンゲキシャ!」ってCMのマネしたものですなー。あの頃は西田敏行氏も歌手だったし、楽しいコーナーやっていたねぇー。
ゴルフ中継時にヘリコプターが近付いてくるコントが懐かしいネェー。みんな覚えているかなぁーボクの周りの連中は結構聞いていたけどなぁ‥
アノ頃はTBSだったけど、それからだんだんニッポン放送に移行したんだよねぇー
なんでだろ‥
『スネークマンショー』は1980年辺りからのYMOの『増殖』辺りからぼくらは中学生だったかな?
ちょうど、TBSラジオの『夜はともだち』内で『スネークマンショー』って番組やっていたんだよねぇー確か提供が小学館の写真雑誌『GORO』だったよね‥「マ,ガ,ジ,ン,ゴ,ロ,ォー」「キッシンゲキシャ!」ってCMのマネしたものですなー。あの頃は西田敏行氏も歌手だったし、楽しいコーナーやっていたねぇー。
ゴルフ中継時にヘリコプターが近付いてくるコントが懐かしいネェー。みんな覚えているかなぁーボクの周りの連中は結構聞いていたけどなぁ‥
アノ頃はTBSだったけど、それからだんだんニッポン放送に移行したんだよねぇー
なんでだろ‥
【参考】
十六島湾の贈り物-presentFromUppurui- 岩海苔よりもカイダコが目当てだったんだよねぇーああ‥いい思い出だぁー
岩のり工房 旧海産物松村さんですな‥いまでも蛙男商会が応援してます
十六島湾の贈り物-presentFromUppurui- 岩海苔よりもカイダコが目当てだったんだよねぇーああ‥いい思い出だぁー
岩のり工房 旧海産物松村さんですな‥いまでも蛙男商会が応援してます