JR姥捨駅近くで仕事があり、トイレを借りるつもりで寄ってみた。
去年の夏に戸隠で橋梁の塗装をしに来ていた業者さんが姥捨駅のリニューアルのハナシをしていて、夜景を見ながらワインを飲ませる施設が出来るって言っていたので、どんなのかな?助役サマを連れて食事なんかどんなかなぁ~?って‥
去年の夏に戸隠で橋梁の塗装をしに来ていた業者さんが姥捨駅のリニューアルのハナシをしていて、夜景を見ながらワインを飲ませる施設が出来るって言っていたので、どんなのかな?助役サマを連れて食事なんかどんなかなぁ~?って‥


駐車禁止って書いてあるけど、仕事だからってお役所の車はデンッ!って目の前に停めてちゃ駄目だね


ん?ワインを飲ませる施設はあるけど、準備中かな掃除している?夜景を見るために夜だけ開店?

「お茶を飲んで行きなさい‥」って言われる
なんと、休憩スペースになっていると‥
だもんで、ボクも車に帰ってお弁当を持って来て先輩達と一緒にお弁当を食べる。先輩達はボランティアのガイドとのコトで、ワイン施設はJR東日本が誇る豪華列車『四季島』に休憩所だそうで、1泊2日コースの立ち寄り場所になっているとのコト‥。土曜日の20時40分着で21時30分まで施設で飲食いさせるとのコト‥。施設の運営には長野駅前のJR系ホテルからシェフ?やらが駆け付けて接待するとか‥。
その『四季島』のホームページのコピーを見せて貰ってビックリ!1泊2日で32~67萬円!3泊4日で72~142萬円!!なんと!庶民には関係ないプランですな‥。予約も1年前からしなきゃイケナイみたい‥。参加者の年齢で言えば予約しても1年以内に死んじゃうかもだよねぇ~。絶句‥
どんな富裕層がやって来るのか今度覗きに来よう‥。って今夜来るらしいけど‥。
どんな富裕層がやって来るのか今度覗きに来よう‥。って今夜来るらしいけど‥。


ホームから富裕層施設と駅舎を見ます。土曜日なんでチラホラ観光客が車でやって来て見学してます
さすがに250m先の無料駐車場が遠いみたいで近くの路肩に駐車しているヒトが多いみたい‥
まぁしょうがないよね‥。滅多に車が走って来るトコじゃないし‥


ちょうど電気機関車に曳かれた貨物列車が通過したけど、殆どが日本石油のタンク車ですな。車掌車って今はないんだね‥。
スイッチバック駅で通過列車が観光客と接触の恐れがないってコトで、無人駅のホームの出入り自由ってコトなんだねぇ~。なかなか柔軟な民間発想かなー。良く見れば民間警備会社のヒトが巡回している。
24時間交代で勤務とのコト‥。


素適な展望台も設置されていて、通過列車もばっちり見えるね。


通過列車が汽笛を鳴らすんだけど、駅の周辺に2箇所『遮断機のない踏切』があるそうでそのために必ず鳴らすそうですな。決して観光客が線路に侵入しているからって訳ではないみたい‥。
ちょうどこの日に行ったお宅がもっと長野寄りの線路脇なんだけど、
『昔は蒸気機関車の排煙で洗濯物が汚れた』
『便所の排泄物が垂れ流しで超臭かった』
等々懐かしいハナシを聞きましたよ‥。ソー言えば昔の列車の便所って穴の下がツーツーだったよね‥
『昔は蒸気機関車の排煙で洗濯物が汚れた』
『便所の排泄物が垂れ流しで超臭かった』
等々懐かしいハナシを聞きましたよ‥。ソー言えば昔の列車の便所って穴の下がツーツーだったよね‥
【資料】
篠ノ井線姥捨駅『みけねこ氏のホームページ』スイッチバックの見取り図が判り易いです。
JP東日本『四季島』 なんとも富裕層って居るんだねェー。
姨捨界隈 2011年11月
田毎の月下見 2008年4月
田毎の月vol.1 2008年4月
田毎の月vol.2 2008年6月そもそも水面の反射は1っ箇所だよねぇ
「田毎の月」実見プロジェクト挙行!地元屋代高校中学天文班がイロイロ試している様です‥
篠ノ井線姥捨駅『みけねこ氏のホームページ』スイッチバックの見取り図が判り易いです。
JP東日本『四季島』 なんとも富裕層って居るんだねェー。
姨捨界隈 2011年11月
田毎の月下見 2008年4月
田毎の月vol.1 2008年4月
田毎の月vol.2 2008年6月そもそも水面の反射は1っ箇所だよねぇ
「田毎の月」実見プロジェクト挙行!地元屋代高校中学天文班がイロイロ試している様です‥